投稿

8月, 2012の投稿を表示しています

散歩途中でラッキーに!

イメージ
竹間沢付近を散歩してきたらおばあちゃんに出会いました。 立派なウリを「 もっていくかい! 亅と言ってプレゼントしてくれました。ありがとうございました! こちらをクリック この方は、最近 配偶者を亡くされたとのことです。話の端々にその無念さが滲み出ていました。年令は、73才。まだまだ、若いので元気を出していただくようはげましました。 また、最近は膝が痛いので農作業も出来ないと嘆いていました。今日は、「孫が畑仕事を手伝いにきたんだよ」と喜んでいました。別れてすこし歩いたら道端の畑でそのお孫さんらしい若者(高校生から大学生くらい)の兄弟(男性)が草引きをしていました。声を掛けたらやはりこのおばあさんのお孫さんでした。このウリを「いただいたよ」と言ったら、「はい、どうぞ!」と朗らかな元気な声で返してくれました。とてもすがすがしい、いい気分で別れました。 偶々、今読んでいる本に、笑い(smile)の重要性・効用が書かれています。 おばあさんには、朝目覚めた時にまず微笑むようにしたらいいですよとお話ししました。「やってみるよ」とのことでした。スタンフォード大の研究では、配偶者をなくしたような苦しい時( bereavemen )にもSMILEは効能がたかいとの実験結果があるとの記述がありました。 私も起床後一番にする行為を「SMILE」にしたいとおもいます。 Amazon.com の新しいジャンルである TED ブックスで購入した電子書籍 です。$2.99でした。このシリーズはオススメとおもいます。余り、長くないもので、英語苦手人間にも読みきれるボリュームなのです。内容はTEDでブレゼントしたコンテンツ関連なのですから最高です。

Neil Armstrong, First Man on Moon, Dies

Former Astronaut Neil Armstrong, First Man on Moon, Dies - WSJ.com : 月着陸(1969年7月20日)を果たしたアームストロング船長が亡くなりました。 "That's one small step for man, one giant leap for mankind," でしたね。 あまり自身を露出することを好まない人だったので、宇宙飛行士関連の仕事を引退後は牧場を買って過ごしたそうです。 こちらのCNNの記事も参考に

富士見市広報誌

富士見市の 広報誌「ふじみ9月号」のPDF をアップいたしました。

ラジオ体操やってます!

イメージ
今週は、朝7時からラジオ体操をやっています。子どもも大人も参加出来ます。 ラジオ体操の様子

自治会回覧板 2012年8月

自治会の回覧板からの抜粋資料です。

12-08-16 管理室掲示物

イメージ
管理室横の掲示板から 何枚かのお知らせ。

センチュリー祭りアンケート

イメージ
朝日センチュリー祭り開催へのアンケート

広報誌8月号をアップしました。

三芳町と富士見市の広報誌をアップいたしました。 こちらからダウンロード できます。

近くの家の花がきれいでした。

通りかかったら、とてもきれいに咲いていたので撮影しました。 D棟ごみおきばの近くのお家の玄関

Asahi Monthly Report

イメージ
Asahi Monthly Report 7月号  エアコンの取り付け時には、電器店に取り付け場所をしっかり分からせることが必要と書かれています。  iPhoneなどのスマートフォンを持っていたら、取り付け場所の写真を10枚でも20枚でも詳しく撮って電器店に行くのも手です。スマホは画面が大きいので、撮った写真で取り付け場所の様子は十分にわかってもらえます。必要ならビデオも撮ればいいですね。  家電店の店員に「実は、このような場所も知りたい」と言われたらメールアドレスを聞き取って、帰宅後に再度その指摘の場所を撮って知らせてあげればいいですね。 (スマホの便利な使い方のご提案)