投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

Return of the Cicadas on Vimeo

(とても美しいビデオ映像です。) アメリカ(東海岸の州)に17年に一度、あらわれてくる「蝉」の種類があります。 今年は、その17年周期に当たる年で気温が約17度を超えてくると大量に地中から出てきます。ものすごい大きな蝉の鳴き声が街中で響き渡るそうです。 数十億匹以上の数と言われています。彼らは人を噛んだらり刺したりすることはありません。 地中から出てきたら、木に登ります。安全な地をそこにもとめ、17年間の命の最後の数週間を過ごします。 地中から出て脱皮しらた2、3日回復に費やし体表面が固まるのを待って過ごします。そして、すぐにオスはメスを求めて呼び始めます。彼らの合唱は自然界では最高に大きな音なのです。最初の蝉が地中から出てから3〜4週間この大合唱が続きます。 すべてのオスがメスと巡り合うとは限りません。多くの蝉がうまく脱皮できないことが起こります。羽などが正常にならず命を落とすものもおおい。多くの蝉が他の動物の餌となりたべられる。しかし、大量に生まれるのでメスとめぐりあうオスも大量である。 その後、すぐにメスは卵を産み落とす。落とす。彼女らは木の枝などに奥深く穴を空けて数百個の卵をそこに産む。そこまでで彼ら彼女たちの生が完結となる。 地上に現れい出たとたんに、彼らは滅んでゆくのです。わずか6週間の物語が終わります。 しかし、その後数十億以上の卵が木の上で孵り始めます。卵から出てきた幼虫は米粒大の大きさ。樹の枝を這って、下に落ちてゆきます。地中に彼らの生活の場(安全な場所)をもとめて潜ってゆきます。次の17年後まで.... ※ この蝉の鳴き声は110デシベルくらいあるとどこかに書いてありました。動物がこの蝉を餌にしますが、人間もこの蝉の料理を食べる人がいるようです。フライにするレシピを紹介していたサイトがどこかにありました。 Return of the Cicadas on Vimeo : 'via Blog this'

三富(さんとめ)あたり散歩

多福寺と旧島田住宅を見学してきました。 こちらに写真をアップしました。 初めて行ったのですが、とても良いところでした。これから、時々散策したいと思います。 -

『ランドセル俳人の五・七・五』いじめと才能 (HONZ)

『ランドセル俳人の五・七・五』いじめと才能 (HONZ) - Yahoo!ニュース : 「 この本は俳句集であり、いじめを受けている子どもを持つ家族の手記である。」 読んで、大変感銘をうけました。力強い「人生を歩んでくれている」と思いました。 この子が5年、10年後にどのように成長し日本に新しい俳句の風を吹き込んでくれるのかを、私は楽しみにしたいと思いました。 多くの方が、この本をお読みになるといいなぁと、率直に感じた一冊でした。

【ビデオ】必見! クルマをそのまま飲み込むゴミ収集車!! - Autoblog 日本版

【ビデオ】必見! クルマをそのまま飲み込むゴミ収集車!! - Autoblog 日本版 : 家にある動かなくなった車を廃車にしようと思ったら、車両運搬車やレッカー車を呼ばなくてはならない。しかし、なんと車を放り込んでそのまま廃車にしてくれるという ゴミ収集車 が米に存在した。今回はその収集車を撮影したビデオをご紹介しよう。

白根山 ハイキング

イメージ
5月18日(土曜日)白根山 芳ヶ原ハイキングに参加させていただきました。 こちらをクリックして下さい。 (115枚ほどの写真を撮りました) 帰路について、今日の感想会 その1   その2   (音声ファイルをダウンロードして聴けます) 昨年参加させていただいたハイキング写真     

エントリーの掲示板から

イメージ
ごみゼロ運動 - テレビ電波の調査

13年5月自治会回覧資料

5月の自治会回覧資料 PDFです。17.6MB

白根山 芳ヶ原ハイキング説明会

イメージ
芳が原湿原ハイキング説明会が15日(水曜日)センチュリーの集会室で開催されました。 現在のところまだ申し込み人員に余裕があるそうです。まだ、数名の方の参加が可能です。 説明会の録音 音声で聴けます。 (ダウンロードして聴いてください) 以下は参考になりそうなブログの記事です。 芳ヶ平湿原散策 芳ヶ平に行こう! ワタスゲゆれる芳ガ平 白根山・湯釜見学コース、芳ヶ平自然遊歩道/常布の滝コース 草津白根山(くさつしらねさん) 芳ヶ平(草津)、志賀高原 白根山山麓の天気状況

組合同士のSNS運営 修繕計画など情報交換

イメージ
13年5月13日日経の記事です。 マンション管理組合サポート、組合同士のSNS運営 修繕計画など情報交換  PDF インターネットの機能をこのように利用するとマンション管理がより効率的になり、低コストを実現できると思います。今の時代はすべての情報がインターネットの中にあり、インターネットの活用がなければ非効率、不合理な運営や発想がはびこることになります。

4月7日 管理組合臨時総会 議事録

4月7日(日)に開催された管理組合臨時総会の議事録が配布になりました。 こちらからPDFをダウンロードできます。 感想:この議事録にまとめられている程度の議論がなされるといいと思います。多くの不規則発言、多くの議題に関係のない質問や総会の場で話すような内容でない意見、感情むき出しの品位のない避難応酬などの無い会議を臨みたいとおもいます。

ハトの巣作りが始まりつつ

イメージ
鳩が巣作りをし始めています。 D2の階段の2-4階のいずれかに作りたいようです。