投稿

9月, 2015の投稿を表示しています

管理規約をデータ化してみました。

昨日(9月27日)の管理組合総会において、「管理規約の文章内容」に於けるミスが大量にあると指摘が出ていました。 そこで、いただいた資料をデータ化してみました。 (スキャンしてOCR掛けました) ここをクリックしてください。表示されます。 閲覧だけ出来るようになっています。Gmailアカウントを持っておられる方ならば編集権限を与えることができます。この書類に編集を加えて、より正確度の高い資料としてゆくためにご協力をいただける方がいらっしたらご連絡ください。修正された内容を管理組合もしくは朝日管理さんへ送ります。(より良い内容なら受けてくれると思います。) この資料の「目次」の文は本文の各条からそのまま引いているので間違いはありません。(目次と本文内の条文に相違があると指摘がありましたが、ワープロソフトでは目次を自動的につくる機能があるのでそれを利用すれば問題がでません。) また、データで閲覧できるようにしておけばさまざまな利点があります。「集合知」を利用してより幅の広い智慧を集めることが出来ます。 細かなことであるが誤字誤植やミスが本来許されない規約の各条文の検討などについては、このようなデータ化を行えば完成度を飛躍的に高めることができます。 規約条文の「改訂個所」を明示したり、その改訂の説明を加えたりができます。紙だけで資料をつくるのは限界があります。コンピュータとインターネットを利用すれば正確かつ分かりやすい資料の改善改良ができます。 ご意見などは、コメント欄へお願いします。

ハイキング 榛名湖・榛名山 参加者募集中!

イメージ
ハイキング企画のご案内 場所:榛名山、榛名湖 日にち:10 月 24 日(土曜日) 参加費用:5,000円 / 一名 集合場所: B 棟と D 棟間の道路脇(いつもの集合場所です) 集合時間:6:00 AM 乗り物:みよし観光バス(049-258-4131)25人乗りバス 行程:6:00出発~上里 SA (休憩)~渋川伊香保 IC ~ 9:00榛名山 榛名山は榛名湖畔から 1 時間で登れます。自信のない方はケーブルで 昼食は持参かコンビに立ち寄ります。 榛名湖畔散策後温泉入浴( 榛名湖温泉ゆうすげ 地図 、もしくは 国民宿舎榛名吾妻荘 ) 帰路14:00出発: 渋川伊香保 IC ~上里 SA (休憩)~所沢 IC ~ 17:00朝日センチュリー着予定 付記:9 月29日までに参加連絡をお願いします。 できるだけ早いお返事お待ちし ます。 当日の参加者が埋まれば、温泉代が無料になる計算ですのでなるべく多くの参加を希望します。 クリックで拡大 雨天中止 ---------------------------------------------------------- 榛名湖の位置   上空写真 (Google Maps) 写真集 榛名湖ライブカメラへのリンク (5分毎に更新) 榛名山は、 標高 1,449 m 所在地 群馬県高崎市

認知症高齢者の靴に「番号」を貼るふじみ野市

老後の不安として、貧困と同じく取りざたされるのが認知症だ。特に徘徊は、事件や事故につながりかねない。自治体も認知症の高齢者の徘徊に対策を打ち始め、地域で認知症の患者を支える仕組みができつつある。 2015年7月に早期発見につながる簡便なグッズを作った。その名も、「ひとり歩き(徘徊)高齢者早期発見ステッカー」。65歳以上の高齢者を対象に、事前に名前や住所、写真を登録してもらい、「ふじみ野市」と番号が書かれたステッカーを無料で配布している。 記事はこちらをクリック オレンジカフェでは、認知症の患者と地域住民が情報交換などを通じて交流している。 オレンジカフェは、国が作った「認知症施策推進5カ年計画」(通称:オレンジプラン)に基づき、地域での日常生活や家族への支援を強化するために始まった。その多くは自治体によって、公民館のホールなどで開かれている....

センチュリ「助け合いボランティア」組織の創設

イメージ

三芳っ子野菜市

イメージ
今朝は、ちょっと用事で出かけた帰りに「 みよし台 サテライトショップ1」の三芳っ子野菜市に出くわしました。 写真のようなものをうっていました。 栗とブルーベリーを購入しました。 販売している人は、ボランティアとのことでした。三芳町の農家の方の収穫物をボランティアで毎水曜日の朝 売り切れるまで販売しているとのことでした。

第5回 世界一のいも掘りまつり

イメージ
速報! 参加者が定員に達しましたので、申し込みを締め切りました。ありがとうございました。 (なんと、申し込み開始日なのにもう定員になったそうです。当方、今朝早くにWebから申し込みしたのでOKでした。) 三芳町 世界一のいも掘りまつり おもしろそうなイベントですね。 この秋、「にほんの里100選」にも選ばれた歴史ある三富新田で、さつまいも掘りを開催します。 5才の孫を連れて参加します。