スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

ガスふろ給湯器が故障した...

一昨日 (10月1日金曜日) から風呂の給湯の調子が悪くなりました。電源をお風呂の中で入れてお湯を出すと数秒後に自動停止してお湯が出なくなりました。 [エラーナンバー 710 ] 数度、やり直すとなんとか正常に湯が出るようになりシャワーを使うことができました。この日は、バスタブにお湯を張らなかったので問題はこれ以上はなくて終わりました。 しかし、翌日はタブにお湯を張ろうとしてお湯はりのボタンを押しました。しかし、数秒すると自動停止してお湯が出ません。お湯は出るので、仕方なく蛇口からお湯をタブに入れて溜めました。追い焚きもこの日は問題なくできてお風呂は入ることが出来ました。 本日(10.11)の朝、大東ガスさんに電話してSOSを送ったところ直ぐにきてくれて、診断してくれました。 我が家の給湯器は設置後既に17年ほど経っているとのこと。お風呂の給湯器と風呂と台所にあるリモコンは、「寿命がおおよそ10年」で10年ほどを目処に交換が必要とのこと。我が家のように湯が出なくなり連絡を受けることは珍しいことではないらしいです。 お風呂に入れないのは、非常な困りごとなので至急に器具の交換を依頼しました。最短で新しい機器との交換は16日夕刻くらいになるとのこと。(メーカーでの在庫の関係などでは数日余計にかかる場合もあるかもしれないと) ガス給湯器がこのように10年程度で交換を必要とすると知っていたら、事前に手をうつことは出来たのだけど.... 時間があれば、より機器のことを調べたり設置業者を比べたりができますね。インターネットの時代なので情報はたくさん得ることができます。時間に余裕がある間に交換を準備し安くて質のいい設備にすることを実現するのが一番ですよね。 今回の見積額は、(税込)214,000円です。 (先月までだったら税率8%で4,000円ほど安かった) 11日金曜日に異常が発生しました。この日は、お湯はりはできなかったが湯はでました。翌日は、お湯を出すとエラー表示がスグにでて全く使えなくなりました。大東ガスさんにSOSを出しきていただき診断していただいた。見積もりを出してもいただく。12日から3連休のため15日にならないと給湯器などをメーカーが発送できない。16日に納品になるのでその日に交換作業をすると言うことになりました。12日から14日ま...

インターネット通信障害のお知らせ FiberBit

数日まえからインターネットがつながらなかったりスピードが極度に落ちる現象が発生しており困っています。 回線提供業者のFiber Bitのサイトにその詳細が出ています。 インターネット通信障害のお知らせ FiberBit エフビットコミュニケーションズ株式会社の サイト これほど長くに渡って障害が続くというのもかなり珍しく重症のように感じます。 なんとか早期に快適なネット環境を回復してほしいと願うものです。(かなり、かなり困りましたので...)  昨夕は、回復していたのだけど19:00過ぎからまだだめになり、深夜には回復して今は正常だけど... その後もスピードがでません。遅い、遅い。一応、繋がってはいる時間が多くはなってきたけど。 もう、ADSL回線は廃止になる運命なのでこの業者も改善の意欲がないのかもしれないと疑ってしまいます。私達のマンションはADSLです。光回線にこのマンションでは変える予定はないようです。(以前に電話で聴いた時にそんな回答でした。) ネットを調べると他のマンションなどの光回線の利用者も同様に繋がらない状況に陥っています。 自己防衛としては、光回線に変更することでしょうね。私はそのように決めました。我がD棟の場合は1Gの回線が入っているのでかなり早くなるのは間違い無いですね。少々利用料は高くなりますが。(現在より1,000円ほど高い4,500円/月額) インターネットの利用は水道、電気やガスなどと同じだけ重要なライフラインなので使えないのは生活に支障をきたします。 相談いただいたら、少しは情報を提供することができます。少々、調べたので... 2019-10-14:エレベーターまえの掲示板に エフビット社からのFAX が貼ってありました。 インターネットのこと、テレビや電話回線のこと、携帯回線のことなどなど最新の技術が私達の生活と密接に関わっています。管理組合が関わる部分が非常の大きいです。管理組合でこれらの部分について十分な情報を把握しておくことと迅速で正確な情報の提供が必要な時代になっています。理事の方は2年任期で替わってゆきます。理事になるのは「順番」と「くじ引き」です。そこを考えると期待することが非常に難しいですね。アドバザーの会社もIT周りには弱いようです。 管理組合に頼り切ることではなく、...

キャッシュレス・消費者還元事業参加店の検索画面

キャッシュレス・消費者還元事業参加店の検索画面  でどの店が5%なり2%なりを還元しているかが探せます。しかし、これは現在はパソコンでのみ利用可能。 スマホで使えるようになるのは、11月になりそうな感じ。 参加店舗の追加も10月21日から10日ごとに行われるみたい。都度メンテナンスも行われている感じだけどまだまだ不具合が多い。11月中くらいに安定し、信頼できるアプリになるのかも。 なんにせよ、5%もしくは2%が還元され、決済事業者独自の還元も上乗せされるので、スマホを持っていれば使わない手はない。 現金でなくキャッシュレスで店頭で支払い決済ができることの便利さは使わないと分からないのだけど浸透するのは速いだろう。 問題は、この時代の流れ、時代の要請に対応して行けない消費者とお店です。この部分の問題がいつか顕在化してくるでしょうね。