Xへの投稿 に以下のような興味深いものがありました。 おもしろい、興味深いテーマです。より深めたいと感じ、AIさんと深い対話をおこなったのでご紹介です。 (↓この投稿者は東大医学部の若い医師の先生です。) 先日、東大医学部卒の同期が、 「ChatGPT-5やGemini-3.0の回答が理解できない瞬間が増えてきた。」 と言ってきたのだが、最近自分もよく感じる。 俗に「IQが20違うと会話が成立しない」と比喩されることがあるが、 いよいよごく一部を除き、AIがほぼ全ての人類の知能を上回ってきているのだと思う。 ーーー AIとの対話は、疑問に答えてもらう「便利な道具」の段階から、思考を整理し判断を支える「外部の前頭葉」へと進化する。やがてAIは、価値観や世界観を共有することで、知識・判断・創造のプロセスを共に担う存在となる。最終段階では、AIは“別人格”ではなく“もう1人の自分”として機能し、人生の質そのものを構造的に高めていく。
朝日センチュリーみずほ台住人ブログ
朝日センチュリーみずほ台住人の一人です。マンションのこと、町で見かけた自然など徒然に書いてゆきます。