昨日、第二回臨時総会の議事録を配布いただきました。(内容に意見はありません) 1:ある組合員から事前に議題について文書で質問が出されそれに対して臨時総会で回答を行ったとのことです。 こういう運営が大切と考えています。 突然、総会なりの場で予想しない質問が出たら理事会側が回答出来ないのはあたりまえのこと。このような事前に質問や意見を受けて、それに従って回答をしてゆくという運営が大切とおもいます。(国会でも「 事前通告 」というのをやっていますよね。)会議の効率的な運営には欠かせない事と思います。質問者にとっても、回答側にとっても最善策です。 質問への回答は口頭もある程度は必要ですが、簡潔な文書回答が一番だと思います。総会の当日に「質問主旨と理事会からの回答」文書を配布してそれを口頭説明するというような運営が正しい姿ではないかと思います。 今後は益々、このようなやり方を押し進めていただきたいと願います。 2:今回、立派な封筒に入れて10ページの文書が配布されました。このマンションの住人は495世帯程度と聞いております。実際はA3版用紙両面印刷でしたが、A4換算だと6枚✕500部= 3,000枚の紙の消費になります。環境保護、ゴミ減量などの視点からは問題が大きいやり方と思います。 Webで案内していただければ、私の場合は十分です(紙での配布は不要)。立派なあの封筒もスグにゴミで捨てるだけでした。 多くの人が、紙での配布でなくても十分と考えるていると思います。 インターネット上にデータで置いてもらえれば十分です。そして、それならいつでも(何年後でも参照ができます。紙資料を自宅に何年も保管するなどはできません。) 紙で提供を望むという意向の方には今まで通りに紙を配布する。データでいいと言う方には、メールなりで「 臨時総会の議事録をサイトにアップロードしました。 」と連絡して見ていただくという方向に早期に転換していただきたいと望みます。(希望者のメールを登録してもらっておくことです。これは様々な連絡に使えます。理事会とそれらの人々の結びつきも大きく変わってきます。良くなるという意味です。) インターネットの導入・利用が必要と考えます。検討が進むように願っております。 [付記] ペーパーレス化の効果/効能とは 管理スペース(書庫、書棚等...