理事会の回答2 - 280万円建て替え金と管理会社への質問提出
配布された第31期管理組合総会・議案書に 2,808,000円を建て替えて貸し与えた という記載があるのを見出し驚愕いたしました。 詳しくはこちらもを参照 ください。 私は下記の質問を理事会に送りました。 (3) p29に「火元A203の解体と火災ゴミの搬出を組合で立て替え実施(280.8万円)」 との記載があります。 280万円あまりのお金は既に返却がなされたのでしょうか?もしくは、これからということであればその予定などの詳細を総会議事録などに記載して報告されることを求めます。 回答は以下の文です。 3. A-203 に対する立替金 立替金はまだ返済されておりません。同住戸の区分所有者は火災保険に加入し ており、その保険金を返済原資に予定しています。消防署から出火原因がまだ報 告されていないため保険会社から保険金がまだ支払われていない状況ですが、10 月上旬に消防署は出火原因を知らせるとのことですので、年内には保険金が支払 われるものと見込んでいます。ちなみに契約された保険金額は立替金の数倍の金 額です。万一、放火等の理由で保険金が支払われない場合は、住戸の売却代金で 返済していただく予定です。 私が求めたのは、このような重大事が全組合員に知らされないでは済まないという考えから、この件の「 詳細を総会議事録などに記載し 」て全組合員に報告することです。(議事録が本日2018年10月18日届きましたが一切の言及なし。) 村崎理事長の回答 (この回答自体が理事会で確認をとったものではなさそうです。独断で書いて私に提示したように思います。組織運営と言えない行為です。) では、返済見込みがあるので問題無いということです。全く考え違いをしています。このお金は修繕積立金など明確な目的をもって積み立てているお金です。理事長や理事会が判断したらいつでもいくらでも出金して目的外の使い方ができるなどありえないことです。このようなことは、このマンション始まって以来の重大な規約違反であると思います。 火災で”可愛そう”なのだから、返済見込みが高いのだから、緊急だから...積立金から理事長や理事会の一存で全体の大切なお金を銀行から自由に引き出して使っていいのだというようなことがありえましょうか? (誤解している人が多そうなので以下に蛇足を書きま...