投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

災害への備え:オンライン活用訓練

イメージ
 本日(2021/08/26)、1Fのポストに管理会社からの配布資料がりました。 少し気になったので書きます。 災害への備えを管理組合として動画を作成しいつでもだれでもが見れるようにしましょうということですね。この程度のことは理事会で認識をしていただきたいことです。しかし、.... とても大切なことと思います。ご存じの通りこのマンションのウエブサイトは使い物にならない作りになっています。詳しくは下記リンクをお読みください。 朝日センチュリーみずほ台 公式WEBSITE に対する私の過去の感想・意見です。 理事会:管理組合ウエブサイト開設の検討 朝日センチュリー みずほ台 公式WEBsite 管理組合 Webサイト運営細則案意見募集 なお、この配布物にもかいてあることですがウイルス感染予防には「換気が重要」なんですよね。しかし、窓口には厳重にビニルシートが貼ってあります。あれは、換気とは全く逆行することです。空気が淀みます。感染を促進する効果が高くなります。 ウイルス感染を防ぐと考えて単純な対策してもほぼほぼ無意味なんですよね。大変難しいことなので...理解はしますが。 何が必要なのか、何が実際に効果があるのか、デメリットは無いのか、もう既にその対策は必要ないとされていないのか...など常にアップデートしてゆかないといけないんですよね。 例えば、様々な建物のトイレで ハンドドライヤーが停止されていますよね。あれは、意味ないとして利用を再開しようとなりましたがほぼほぼどこに行っても未だに停止されたままですよね。 理事会の構成を根本的に考える時にきています。ここに思いが至らないでしょうかね。

テニスコート、集会室など閉鎖しない!とのこと

イメージ
 次の張り紙がエレベーター前にありました。なかなかいい方向に一歩進んだと思います。 国の方針が町にも届きはじめたのでしょうかね? 元気な人は、夏休みでもあるのでテニスコートをおおいに利用して体力の維持増進を図り、こころの健康を護ることは特に大切と思います。 外に出ず閉じ籠もってテレビ見る、紙の新聞読んで長い時間を過ごすというのは、「こころと身体の健康に最悪」ですからね。なんにも良いことがないのですが、推奨されている(゚∀゚) しかし、↓のこの張り紙は私には理解しにくいです。 1:外であそんだり談笑したりするのに感染のことなど考える必要はありません。感染が日本の10倍くらいのアメリカでは外での活動にはマスク不要としています。(屋内でもマスク不要の州はとても多いのです。)イギリスでは、集会もレストランもスポーツも制限なしです。10日ほど前政府が変更を決定しました。そして、何らの問題も起きていません。この方針は堅持されています。日本のような「宣言の連続が感染を止める」という迷信を信じないと決めたのです。 2:硬いボールで遊ぶことや自転車に乗ることが「安全確保・住環境の維持」に関係するのだろうか?私には意味不明です。野球は危険なのだろうか?自転車は危険なの?住環境を悪くするのだろうか? 人それぞれに考えはあるだろうけど....偏り過ぎてはならないのでは? 3:「3項目目」のような注意はわざわざ理事会がいうような必要ないと、私は思います。五月蝿すぎるだけす。TV、新聞が休みなくやってます。うんざりです! それぞれの人がそれぞれに考えて対応することです。日本が自由の国であることがなにより重要と私は考えます。 私の考えるところです: 人間は家に閉じ籠もることが「こころと身体の健康に一番悪い」ことです。日々、一定の時間外に出ることが必要です。人と交流することが 必要 です。天候の挨拶でいいので会話を短時間でも交わすことです。「会話は控えてください!」などはまったく間違ったことです。(だれもが薄々は感じていることと思います。) 東京都では1月以来ず〜と宣言とマンボウがでずぱなしです。しかし、「感染はおさまりません!」とNHKは毎日叫んでいます。これほど効果のない対策をみんな信じているのですか?副作用は「劇薬」以上に恐ろしいものがあります。マスコミが報じないので気にしない人が多...