管理組合へ投書致しました。EV充電設備設置の検討を依頼
最新情報を付記いたします。(2022/04/03) 2022年3月31日(木)に朝日管理さんよりこの投書に対しての連絡をいただきました。 (何故か理事会メンバーからではなく管理会社から連絡でした。) 3月は「コロナのため」理事会を開催しないので4月の理事会後の回答になる。 との趣旨の連絡でした。 投書を行ったのは2月22日です。一月以上経って漸く来た回答がこれでした。 私には信じ難いものです。 --- 以下は投書を行ったときのまま -- マンション内にEV充電設備設置の検討をお願いしたいと考えました。 以下の投書を致しました。 EVとは無関係ですが、 投書の扱い及び 非常階段に錆が出ている のでその対応のお願いも提出致しました。デジタル化時代に即応した管理組合運営へ少しはシフトすることを願って。 (2022-03-04追記) 投書に対する回答かと受け取りました。(メールで連絡するといいのだけど) 理事会はスキップしたのですね。コロナは理事会も出来ないほどなんですね。 Zoomでやるなどもあるけど...難しいようです。 デジタル時代に対応できる理事会を作るという方向での検討がなされないのでしょうか?本来はアドバイザー会社がリードすることですが(理事には無理ですから)...プロを自認して相当なるコンサル料をとって要るはずなのに... ★ 理事はなりたくない人が理事になってやってくれているので改革を期待すること自体が間違いと分かっています。阿弥陀やジャンケンで負けた人が理事になるのですから。 この致命的な「 理事選出のシステムを変えましょう 」と導いてくれるの程度のコストを我々は管理会社には支払っているはずです。 この部分についてみなさんと考えてゆきたいと思っています。 ↑の文の意味を理解できません。 次回理事会で「内容を共有し検討してゆきたいとおもいます。」と この後に書いてくれています