日本の人手不足について NHK番組に違和感
この番組の内容に違和感を抱きました。不足しているのは「人の数」ではなく「労働時間=生産などの時間」である。ここを取り違えて番組が作られている。 「わが町に来てほしい!」 過熱する外国人労働者“争奪戦” 初回放送日:2025年6月17日 わが町に外国人労働者に来てほしいと、自治体間の“争奪戦”が過熱している。地域の人手不足を補うために、公営の日本語学校の開設や、方言の指導、外国と直接協定を結ぶなど、独自の受け入れ策を打ち出す自治体が増加。しかし、住民の間には波紋も。「税金の使いみちとして納得できない」などの意見が。人手不足に直面する日本で、外国人労働者と共生する社会をどう築くか。国や自治体、私たち一人ひとりの視点から考える。 インタラクティブ・レポート:日本の労働力不足、その危機と処方箋 日本の労働力不足 1. 危機 2. 二つの道 3. 5つの壁 4. 処方箋 第1部: 揺るぎない危機 日本の労働力不足は、もはや遠い未来の予測ではありません。それは、今そこにある「人口の崖」です。従来の解決策だけでは、この巨大な課題を乗り越えることは数学的に不可能です。将来の経済成長は、労働者の「量」ではなく、「生産性」の飛躍にかかっています。 労働力人口の崖:2040年への予測 ...