スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2014の投稿を表示しています

1月10日(土) 深川七福神めぐりと新年会

1月ハイキング 集合: 1月10日(土曜日)8時40分みずほ台改札口集合。     54分発有楽町線で飯田橋乗り換え。 場所: 深川七福神めぐり   別サイト 内容:門前中町駅下車。    10時ごろ富岡八幡宮を出発し、七福神めぐり。    途中「深川江戸資料館」立ち寄り、 都営新宿線森下駅まで歩きます 。    (市ヶ谷乗換みずほ台まで。運賃往復約1200円)    距離にして5KM。2~3時間かけて巡ります。    昼食は下町の食堂に立ち寄りましょうか。    15時~16時にはみずほ台駅に着く予定です。 付記:雨天中止 1月新年会 場所:いつものB棟談話室 集合:同日10日(土曜日)18時。 18時~ 21時まで場所をとってあります。 付記:食事、簡単な飲み物等用意します。    アルコールも多少用意しますが、 足りなと思われる方は自分で用意願います。 どうしてもハイキングに参加できない方は、 新年会だけでも参加ください。 参加費は500円。なお二名で参加の方は恐れ入りますが、 もうお一人は1000円頂きます。 それぞれ参加状況を把握したいので、 1月5日(月曜日) までに鶴渕、小森、北村いずれかに出欠の返事をください。 新年会は雨天決行です。

カップ麺がマンション防災に向かないワケ

カップ麺がマンション防災に向かないワケ その災害マニュアルは戸建て向けだった! マンション住民にとって、大規模修繕と並んで大きな課題となりつつあるのが、災害対策だ。巨大地震に加え、超大型台風や竜巻、さらに火山の大噴火まで――。日本では自然災害が絶えない。マンションの深刻な被害こそあまり聞かないが、11月22日には震度6弱の大地震が、長野県北部を襲ったばかりだ。 防災マニュアルはありますか? リーマン・ショック以降、マンションを終の住処にする人が増えたという。マンションの寿命は長く、大事に修繕すれば50年、100年もつ。20~30年前までは一戸建てを手に入れる前での”一時しのぎ”の意味合いも強かったが、高齢化や都心回帰、さらには災害に対する耐性が評価されている。 東日本大震災から3年半が過ぎ、マンションの防災体制も昔より整ってきたように見える。新築の大規模マンションでは非常用倉庫に食料や非常用発電機などが完備されている物件もある。だが、住民すべてがその中身や使い方をきちんと把握しているだろうか。 災害時に理事会や住民がどう対応するかをまとめた「防災マニュアル」は、今やほとんどの管理会社にはあるようだ。一方、個別のマンションでは対応がまちまちで、自分のマンションが高層か低層か、縦に長いペンシル型か横に広い「コの字型」かなど、構造を踏まえたオリジナルのマニュアルを備えているマンションはまだ少ないだろう。 マニュアルがあったとしても、住民全員がきちんと読んでいるか。年に何度か開かれる防災訓練で、実際の災害を想定した練習ができているか。 東日本大震災は平日昼間に発生した。理事長や防災担当者が会社から帰って来られない事態も十分に想定できるのだ。 災害対策には常識のウソというか、マンション防災に向いていないノウハウが大量にある。危機管理教育研究所の国崎信江代表は「女性や高齢者の視点が大切」と説く。 ページ 2 たとえば、非常用発電機が地下倉庫にあり、1階の離れた場所にある貯水槽へ持って行こうとしても、女性や高齢者では重くて運べない。負傷者を担架で運ぶにも高齢者には骨が折れる、などのケース。防災訓練でわかることが多いが、実際の災害が先に来てしまったら大変なことになってしまう。 備蓄倉庫にある非常食...

高座山 ハイキング

2014-11-22 山梨県 忍野村にハイキング行ってきました。 朝6:30スタート、渋滞はあまりなく順調に目的地に到着。 天気は快晴で気温も高く、富士山が大きく聳え立ってくれていました。 高座山は、かなり険しい登山でしたがみなさん頑張って登頂。たくさんの汗をかいて、爽やかな気分で降りてきました。 其の後忍野八海に行って見学、お昼ご飯をとりました。 つぎに、待望の温泉につかりました。湯舟から大きな富士山が目の前に見えたのは感動でした。 一階で果物を販売していたのでカキとリンゴを購入。 14:30出発して帰路につきました。帰りも渋滞なしで、快調なドライブ。登山の疲れとお風呂のリラックス効果で車内で心地よい睡眠も取れました。自宅には17:00到着。 いい一日を過ごさせていただきました、ありがとうございました! 写真はこちらをクリックして下さい。 iPhone6 Plusで撮った画質はどうですかね。 ※ 北村さんが編集して配布された DVDをYoutubeにアップいたしました 。DVDが使えない方などにご利用いただければと思います。スマホ・タブレットでもOKです。 次回のハイキングは1月15日、 富岡八幡宮 へ七福神めぐりの予定とのことです。この日は、夜はセンチュリーハイクの新年会も予定されています。後日、幹事のかたより詳細の案内があります。

D棟の洗濯不可日

今朝のエントランス 貼り紙 最新の情報は 日々の洗濯可能日 をクリックしてください。 この写真を更新してゆきます。

鐘撞堂山・円良田湖ハイキング

ハイキングの写真をアップロードいたしました。 コース:寄居駅~鐘撞堂山~五百羅漢~善導寺~正龍寺~寄居駅 日にち:10月11日(土曜日) こちらに写真をアップロードいたしました。

10月8日「皆既月食」

10月8日「皆既月食」 月は何色? 月が地球の影に全て入りこむ「皆既月食」。日本のほぼ全ての地域で、晴れれば、満月が突然欠け、再び満ちていく姿を見ることができます。全国で見られるのは、2011年12月10日以来3年ぶりです。 10月8日 皆既月食の時間(※秒は省略) ■部分食の始まり 18時15分 ■皆既食の始まり 19時25分 ■皆既食の終わり 20時25分 ■部分食の終わり 21時35分 国立天文台のサイト

ノーベル賞 受賞発表

今週 (14/10/06) はノーベル賞の発表週です。 スウエーデンやノルウェー(平和賞)での発表をインターネット中継しますのでリアルタイムに見ることができます。下記の時間にこのサイトに来てください。 10月6日 :  医学生理学賞 日本時間 18:30ころから 10月7日: 物理学賞 日本時間 18:45ころから 10月8日: 化学賞 日本時間 18:45ころから 10月9日: 文学賞 日本時間 20:00ころから 10月10日: 平和賞 日本時間 18:00ころから 10月13日: 経済賞 日本時間 21:00ころから ( 文学賞 は、スケジュール未発表--6日現在) According to tradition, the Swedish Academy will set the date for its announcement of the Nobel Prize in Literature later.

11月のハイキングご案内

  平成26年9月15日                      センチュリーハイク                         鶴渕、小森、北村 高座山(たかざすや)ハイクのご案内 11月は雄大な富士山を臨むススキ野原から高座山までのハイキング、そして山中湖近くの忍野八海散策を計画しました。 ぜひふるってご参加ください。 記 日にち :11月22日(土曜日) 集合時間: AM  6:30 集合場所:B・D棟間 道路わき 目的地   :忍野八海近く高座山登山口 (バス使用 25人乗平成観光バス) 帰宅予定:PM 19:00( 混雑が予想されますので早めに現地出発) 費用     :5000円/一人 用意するもの:登山靴、ザック、ザックカバー(もしくは大きめのゴミ袋)、レインウエア―、手袋、昼食(コンビニに立ち寄り)。風呂の用意ほか寒さ対策のフリースなど、バスに積み込みください。 歩行時間:地図上では登山口から頂上まで45分となっています。ススキ野原を歩く時間をいれて1時間30分ぐらいかけてゆっくり登りましょう。下り1時間予定。景色を楽しみましょう。 申し込み:9月30日(火曜日)まで(申し込み後、都合が悪くなってもかまいません。) 雨天決行です。

病院がないほうが死亡率が下がる!

病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ ビデオ: http://goo.gl/FYdr62 このドクターのお話のような方向性を一人ひとりの国民が志向してゆくことが大切だと思います。このビデオ一見の価値ありです。 文章書き起こし: http://logmi.jp/19478

2014-07-27 八島ヶ原ハイキング

センチュリーの出発時は晴天で暑い日になる気配でしたが、現地についたら雨が降り出しました。次第に強くなったのですが、合羽を着たり傘をさしたりで出発しました。 20分ほど歩くと小止みになり、その後は青空も覗き気持ちのよい散策が出来ました。吹いてくる風は心地よい冷たさで、気分爽快。道を誤ったので... (;_;)  予定してコースを歩きはしなかったのだけど、丘に登ったので八島ヶ原湿原が一望できてとても眺めのよい光景を見ることができました。 散策の後は、諏訪市内のめずらしい温泉に案内してもらいました。片倉財閥の古い建物で風情のある館内でした。湯船は大きく且つ深かった。171cmの身長ですが湯に立つと首まで湯がくる深さです。こんな深い風呂は多分初めての経験です。とても気持ちが良かった。 帰りの中央高速が大渋滞で、予定の19:00帰宅がなんと、9時を過ぎました。しかし、素晴らしい休日を味わわせていただきました。みなさま、有難うございました。 この日の写真ははここで見ていただけます。

センチュリー・ハイク:八島ヶ原湿原散策

7月にセンチュリー・ハイクでは八島ヶ原湿原散策を企画致しました。ご希望の方はご参加ください。 日にち:7月27日(日曜日) 場所:霧ヶ峰、八島ヶ原湿原散策(平地散策となります。) 高層湿原で気持ちの良いハイキングコースです。 その後、諏訪湖畔にある「片倉館」で温泉。場合によっては諏訪神社お参り。 片倉館は国の重要文化財に指定されている温泉で、富岡製糸工場を建設した片倉財閥が建設したお風呂です。 八島ヶ原湿原、片倉館はインターネットで確認ください。 絶対お勧めのハイキング、温泉となること請け合いです。 台風などの特別な事情がない限り、雨天決行です。 参加の申込み:小森 豊  電話:049-258-7978 [参考情報] 八島ヶ原湿原 ウィキペディア 写真集

ハイキングに行ってきました。

センチュリーハイクの会に参加させていただきました。 行程: つきのわ駅ー40分ー浄空院ー15分ー鞍掛堰岩殿観音ー90分ー 物見山展望広場 -20分ー大東文化大学バス停ー(バス6分)-高坂駅 5月10日(土曜日)ハイキングの写真集 みずほ台に帰ったのが15:00ころで、ちょうどよい「ここちの良い疲れ」でした。 今夜は早めに風呂に入って、日本酒をいただきこの疲れを癒やします。

どうする、どうなる日本のマンション――『マンション総合調査』から見えてきた課題 - 岡本正

どうする、どうなる日本のマンション――『マンション総合調査』から見えてきた課題 - 岡本正 2014年4月23日には、5年ぶりに「平成25年度マンション総合調査」の結果が公表されるに至りました。本稿では、約350頁に及ぶ膨大な調査データから、昨今とくに課題とされているマンションの建替え・耐震・防災・見守り・専門家活用などをキーワードに、弁護士、そしてマンション管理士の視点から調査結果を概観します。

つなごう医療 中日メディカルサイト | これが「健康な人」です 人間ドック学会検査データ

つなごう医療 中日メディカルサイト | これが「健康な人」です 人間ドック学会検査データ : 約1万人のデータを基に、いわゆる「健康な人」の標準的な検査値の範囲を求めた。  結果的に、同学会の基準値と近い項目もあったが、収縮期血圧は129以下、拡張期は84以下とされた数値は、収縮期147以下、拡張期94以下となった。

【レシピ】いとうあさこも感激!「ひつまぶし風炊き込みご飯」が安い!簡単!美味い! - ライフハックブログKo's Style

【レシピ】いとうあさこも感激!「ひつまぶし風炊き込みご飯」が安い!簡単!美味い! - ライフハックブログKo's Style : ハッキリ言って、普通にご飯を炊くときに めんつゆ だしの素 さんまの蒲焼き缶 を入れただけ、ですよね!

肉・卵・バター・塩・砂糖など不健康な食べ物に関する間違った認識が明らかに - GIGAZINE

結構、食べ物に関して私達は誤った観念で捉えていることが多いかも知れません。 肉・卵・バター・塩・砂糖など不健康な食べ物に関する間違った認識が明らかに - GIGAZINE : 卵に含まれるコレステロールは血液中のコレステロールにほとんど影響がないという研究結果が出ています。そのため極端に食べ過ぎなければ、豊富な栄養を含む卵を制限する必要はないということです。

テニスコートの桜

2014年春:センチュリーのテニスコートの桜や毎日、散る日まで写真に記録します。 こちらをクリックしてください。 過去のテニスコートの桜 も見れます。 4.03撮影

代未聞の雪害――JR大月駅の120時間

前代未聞の雪害――JR大月駅の120時間【1】 前代未聞の雪害――JR大月駅の120時間【2】 千切られた大学ノートにマジックで書かれた大きな文字が躍る。 <除雪 ありがとうございます!!> 「私たちの宝物です」とJR中央本線大月駅の駅長・松永弘司はその紙を手に取って続けた。「駅員が雪かきをしている最中に列車のなかの女性が、我々に見えるよう窓に掲げてくれていました。みな感激していました。お客さまのご理解、そして行政や地元の方々の協力があったからこそ、我々は、あの120時間を乗り越えることができたんです」。

3月21日(金) センチュリーハイクのご案内

今年初めてのセンチュリー・ハイクのご案内です。どなたでも参加できます。 日にち: 3月21日(金曜日・祝日) 6時10分 みずほ台駅改札口集合(下図参照) 歩行行程:9時頃登り始め、 日和田山 (ひわださん) ~ 物見山 ~ 北向地蔵 ~ 5条の滝 ~ 武蔵横手駅 距離他: 8.29km 。高低差300m程度の里山歩き。 ゆっくり歩きます。 行程時間:案内は 3時間(5時間ぐらいは覚悟しています。) 昼食は各自コンビニ等で用意してください。 参加者は鶴淵、小森、北村までご連絡ください。 連絡いただけない方で、当日、 思い立って参加いただいても結構です。 歩く場所の地図 です。 当日朝乗る電車です。料金: ¥730 地図 地図

<電子投票>大規模マンションの総会で実施へ 国内初

マンションなどで電子投票は時代の流れ。早期に導入すべきですね。 議員選挙においてもネット投票が望まれる時代ですから。 自民党で検討が始まっている。 <電子投票>大規模マンションの総会で実施へ 国内初 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース : 電子投票システム「e投票(いいとうひょう)」は、マンション管理組合総会前の出欠連絡や議決権行使、委任が簡単に行え、総会会場でも挙手せずに意思表示できる。総会を主催する組合理事側も、準備作業の軽減や資料などの郵送コスト削減のほか、集計の即時性、正確性が確保できる。

14.02.14の雪

2.14の夕刻17:20頃の雪の様子です。 予想外に降りましたね。写真。 15日朝の様子です。

自炊を習慣化するには「フライパンをコンロの上に置くだけ」を毎日繰り返すべし

自炊を習慣化するには「フライパンをコンロの上に置くだけ」を毎日繰り返すべし ただ、コンロにフライパンを毎日置くのです 。これが習慣を変えることを研究している心理学者のBJフォグさんが提唱している「 小さな習慣 」です。本当に小さな習慣を毎日することで、習慣の土台を作ることができるのです。 フライパンを置く習慣がついたら、ただ置くだけでなく何かを作りたくなるはず。「料理をしなくては」という理由ではなく、「ただフライパンを置くだけでなく何かを始めたい」と思うというのが、ポイントです。

大雪の日になった

天気予報通りの大雪の日になりそう。 撮影した写真をここに入れてゆきます。 場所: 竹間沢,三芳町, 入間郡,日本

体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所

(とんでもない、大発見です!10年、20年後にはいわゆる難病や癌などが克服されたり、失った器官が回復=再生されたりという医療が登場するのかもしれません。) 体細胞の分化状態の記憶を消去し初期化する原理を発見 | 60秒でわかるプレスリリース | 理化学研究所 : もし「特別な環境下では、動物細胞でも“自発的な初期化”が起きうる」といったら、ほとんどの生命科学の専門家が「それは常識に反する」と異議を唱えることでしょう。しかし、理研発生・再生科学総合研究センターの小保方研究ユニットリーダーを中心とする共同研究グループは、この「ありえない、起きない」という“通説”を覆す“仮説”を立て、それを実証すべく果敢に挑戦しました。

めんつゆの躍進 | Food Watch Japan

めんつゆの躍進 | Food Watch Japan : 1952年、めんつゆという商品が誕生した。しかし、その用途は麺類を食べるときの汁を作るだけに止まらなかった。だし入りの汎用調味料として、鍋ものや煮ものに広く用いられるようになった。 さらに、おひたし等のつけ・かけ用へと、しょうゆのテリトリーにまで用途を拡大した。ついに1994年、購入金額で、つゆ・たれ類がしょうゆを逆転した。

(レシピ) だいこん2.0

今が旬の大根の簡単で美味しい料理をネットで見つけたのでご紹介。本日、作ってみましたが結構いけますよ (以下はこの料理の発案者佐々木俊尚さんの文から引用) ダイコンを皮付きのまま、乱切りにします。まあひとくちサイズがいいでしょうね。適当で。 これを蒸し器で蒸します。竹串がすっと刺さるぐらい。ちょい固めでも、ちょいグズグズでもどっちでも美味しいので、これもまあ適当で。 にんにくを皮を剥いて潰し、サラダ油とともにフライパンで弱火で熱します。ジュクジュク言ってきたら蒸し上がったダイコンを投入。焼き目があちこちにつくぐらいまで強火で炒め、最後に醤油をかけてからませてできあがり。  超シンプル炒め物ですが、メイン料理になるコッテリ美味しい料理です。

栄養が逃げる?やってはいけない『NGな野菜の食べ方』

栄養が逃げる?やってはいけない『NGな野菜の食べ方』 - NAVER まとめ : "蒸し炒め”という方法は、鍋ひとつで作れて忙しい人にも野菜不足の人にもたくさん食べられておすすめ 出典 野菜調理法初めての蒸しいため〜誰でも簡単・野菜がおいしい調理法〜若林三弥子−boa mesa 野菜を切って鍋に並べ、ごく少量の水と油を垂らし、蓋をして1~3分加熱するもので、野菜のかさが減って味もしっかりまたおなかいっぱいになり、お通じもよくなります" 'via Blog this'

井の頭公園・井の頭池の「かいぼり(水抜き→日干し)」で出てきたもの・出てくるもの

【閲覧注意】井の頭公園・井の頭池の「かいぼり(水抜き→日干し)」で出てきたもの・出てくるもの - NAVER まとめ : すごい大量の自転車などが井の頭池から出てきたようです! NHKのニュースではサラッと報道 しちています。

2014年はビットコインの年になるか?(別にならんでいい)

(先日、NHKのクロ現でBitcoinを取り上げていましたがほとんど誰にも理解出来ない内容でした。この記事をじっくり読めば少し理解できそうです。) 2014年はビットコインの年になるか?(別にならんでいい) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース) :  "Bitcoin の設計者たちは、現代の貨幣システムに以下の問題を見ていると書きます。 銀行による信用創造でいわば無尽蔵に増え、インフレーションが組み込まれている。 国家の枠組みによる垣根がある。 経済的な自由が国家や銀行に預けられており、不自由である。"

家入一真に注目!

埼玉県に住むためこの都知事選には投票権はありませんが注目しています。 候補のなかに昨日(1月24日)作った政党「Internet Party = インターネット党」の家入一真氏がいます。NHKの報道などでも彼はいわゆる泡沫候補ではなくしっかり立候補者として扱われています。 35才、インターネットの世界で生きる起業家です。インターネットに馴染みの薄い世代には違和感があるかもしれませんが、インターネットを日常的に使っている若者世代が彼をどれほど支持するのか注目しています。どれくらい得票できるでしょうね。投票日までこれからどれだけ浸透してゆけるかなど関心を持って見てゆきたいと思います。 Wikipediaでの紹介    HUFF POSTの記事   立候補の記者会見 家入一真氏 都知事選費用は0円、勝手連は1500人超え 下記は彼のツイッターでの発信です。リアルタイム更新されています。 @hbkr からのツイート (ツイキャス:ツイッターを使った中継映像、中継している時にリアルタイムで放映されます。) クラウドファンディングで選挙費用 今朝、見た時より金額がぐんと伸びていた!スクリーンショットは26日16:45現在です。 現在の金額

関係者外は秘密

ほっほ〜! 理事会報告は秘密扱いですね。 -

日本はこのジャンルで1位に。世界の注目すべきランキングでナンバーワンとなった10の国 : カラパイア

日本はこのジャンルで1位に。世界の注目すべきランキングでナンバーワンとなった10の国 : カラパイア : "幸福度ナンバーワン:デンマーク"とのこと。日本は驚くほど順位が低いのです。(;_;)

センチュリー・ハイク交流会

14年1月18日(土) 18:00よりB棟集会所を借りてセンチュリー・ハイクの交流会が和やかに行われました。 写真を、ご覧下さい。 このお酒は越生駅前の店で購入しました。 灘の銘酒です。とてもいい味でした。 鶴淵さんから開会の挨拶

越生の大高取山へハイキング

8名の参加でした。天気は快晴で風もほとんどなく快適な時間を過ごすことが出来ました。 この時の写真は こちらをクリック してください。 ハイキング終了後に越生駅近くにある「ゆーパークおごせ」で男性3名は、一風呂浴びてかえりました。風呂は魅力が無かったけど、長い時間を歩いて汗を流した後の風呂は最高でした。 この後、夜6時からB棟集会所にて交流会(ハイク非参加者も含め)が開催されました。これも素晴らしく楽しい時間でした。 越生駅前 さぁ〜て、出立だ!

大高取山ハイキング 1月18日 土曜日

大高取山・桂木観音コース 東上線沿線 外秩父ハイキング 「電車でハイキング」 : 場所:大高取山    時間:1月18日(土) 8時にみずほ台駅改札口集合    内容:生越にある374Mの大高取山に行きます。 生越駅から都合2時間半程度を歩く山です。       どなたにでも向く軽登山となります。ゆっくり歩きましょう。 雨天中止。電車片道450円

鍼灸師に教わる「風邪の治し方」 いざというときほど役立つ東洋医学:PRESIDENT Online - プレジデント

鍼灸師に教わる「風邪の治し方」 いざというときほど役立つ東洋医学:PRESIDENT Online - プレジデント : "試験間近の大事な時期、お子さんが風邪をひいてしまったら、西洋薬に頼るだけでなく、東洋医学を併用してみませんか。" 'via Blog this'