スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2020の投稿を表示しています

キッチンの水栓から水漏れ で修理した話

 キッチンの水栓から水漏れがしてきました。その修理の顛末... 水栓が老化してこのような水漏れが発生するのは、5年から10年使うとありうることのようです。 そのときに、どこに修理の依頼をするかが分からないですね。 思いつくのは、テレビで知ったりチラシなどが入っている水回りを対応してくれる業者さんですね。欠点は、かなり高額になるということでしょうか?この場合は自宅まで出張してもらっての修理になるのである程度の額になるのはやむを得ないのですが。 地元の水道などを仕事にする業者さんも候補ですが、今回の経験で分かったのですが、このような業者さんはあまり得意ではないということです。家や工場や公共の建物などの水道を工事する業者さんの場合はですね。 水漏れ修理の場合は、その部品交換になるのが普通ですが部品の手配が得意でないことがありえます。在庫は持っていない。水栓のモデルはかなり短い期間で廃番になり、新商品が発売される傾向のようです。(ネットに強ければさがせますが) 今回の掛かった費用: 必要部品: 【KPS018】旧MYM  止水カートリッジ 本体料金(税込): 3,190円+660円=3,850円 出張修理費 : 7,700 円 (技術料5000円+出張料2000 及び税) -------------------------------------   合計:11,550円 (税込) 今回は、止水カートリッジは、私がネットを調べて楽天ショップで購入いたしました。 この取付のみをメーカーのKVKへ依頼しました。メーカーが提携する会社[株式会社サン件サービス]へ繋いでくれてここから来てくれました。作業は簡単なものでした。やり方がわかっていれば自分でできます。(7,700円の節約になった。しかし、それが素人で分からない) 使っている水栓のメーカーを調べて(設置時のマニュアルやパンフを保存してあればわかる)、そこのサービス部門に電話なりするのが最善手のようです。数年経ってしまうので、資料がなければ器具に書いてある記号・番号などからも調べられます。今回の我が家はそのようにいたしました。 こちら 水栓は、かなり高額で新しく取り替えると10万円ほどは請求される場合も珍しくないようです。数軒の業者さんから見積をとらないと不要なお金を使うことになります。 このようなこと...

電磁波デマチラシが来た! 5Gは何より重要です。

 我が家のドア・ポストに政党の宣伝チラシが入っていました。(2020年10月22日) あまりに内容がヒドイのでここでご紹介致します。 電磁波の安全性などについては、 こちらを参照ください。 この政党は5Gに反対しているのを初めて知りました。 5Gで立ち遅れたら国際競走に完全敗北となります。私たちはずっと以前から国際競争の中で生活してきています。(忘れがちですが) 隣の中・韓という国は、日本に追いつけ追い越せが重要な国家目標でした。そして、それをほぼ達成してしまいました。日本人はまだ知らない状況であるのですが。(シンガポールのLook Eastは有名でしたね。もう、とっくに追い抜かれてしまった...) 5Gの重要性は、感じ取らねばなりません。その理解を助ける情報はネット上には山程あります。このブログでも少しずつ書いては行きたいと思います。 ここまでデマを書きますかね! 携帯電話が世の中に出たときから「電磁波は危険」を喧伝する声はずっとあります。しかし、誰一人被害を受けた人はいません。携帯電話は今は100%以上の普及をしています。よほどのこどもか老人以外は全員携帯電話やスマホを保有しています。それも10年も以前からです。電磁波被害は聞きませんね。同じような危険を叫ぶ声は世界でもあります。しかし、世界で無視されています。 あなたはこの悪質なビラを読んで、明日からその携帯・スマホを止めますか? 5Gがどういうものか、どのように我々の生活にとって重要で必要なものかは新聞には今も今後もしばしば解説が出てきます。読んで理解を深めることです。 5Gを知らないと世の中がわからないと言えることです。分からないとこのような悪質な政党によるデマにイチコロに騙されてしまいます。 なお、 このビラ の他の部分に書かれていることもトンデモです。そのことも考えておくことですね。

劇場 “MIZUHODAI WAREHOUSE”が2021年秋オープン

 以下のようなニュースがありました。 おもしろそうです。みずほ台周辺が少しにぎやかになるのかも知れません。 みずほ台西口駅前に小栗了プロデュースの劇場 “MIZUHODAI WAREHOUSE”が2021年秋にグランドオープン!! MIZUHODAI WAREHOUSEは地域の学校や地元の方々とも連携し、学生や会社帰りのサラリーマンやOLが気軽に足を運び、人が集い、笑顔があふれる街の活性化を目的としており、この取り組みに賛同した演出家であり、俳優 小栗旬の兄である小栗了氏がこだわりを持って劇場プロデュースを行うこととなりました。 場所はこの地図でみてください。駅前のラーメンの日高屋の隣が空き地になっていますね。先日まで「宝くじ売り場」がありました。 Google Maps の航空写真

Go Toイートのうち「予約サイトを通じて飲食店を利用」

 Go Toイートは2種類あり、一つは「予約サイトを通じて飲食店を利用」するものがあります。 いよいよスタート「GoToイート」 どうお得? 概略としては、以下です。 飲食予約サイトを経由して、店を利用した場合、昼食で500円、午後3時以降の夕食で千円分のポイントが付与される。ポイントは、次回以降に利用できる。 このページ の「オンライン飲食予約の利用によるポイント付与」をみてください。 スマホやパソコンで予約をしてから訪れることになります。(電話ではだめです) このキャンペーンに参加する店は、少し大きめのチェーン店が主になるのかも知れません。地域の個人でやっている店はネットに弱いので...(このようなキャンペーンをやる意味の一つにはネットに強くなるように促す意味も含まれています。) 利用する我々側もデジタルに弱いままでは、既に生活が極めてできにくい世の中になっています。年齢に関係なく、デジタルに自身の生活や思考をあわせてゆくことが求められています。(テレビ・新聞から少し離れインターネットを使う生活に転換しなければなりません。)