スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2012の投稿を表示しています

ばーさんがじーさんに作る食卓

このブログかなり有名です。 ここの料理は、とても参考になるからでしょうね。 献立に困ったときは、ここに来てヒントをもらいましょうかね。 2012年 10月 27日  うちの栗ごはん このところ、庭におりると下ばかり向いて歩いているので、首やら腰やらが痛くて「年はとりたくないもんだ‥」なんて言ってますけど、実はこれ、そこいら中に散らばった栗ひろいのせいです。

Asahi Monthly Report

Asahi Monthly Report 2012-11 -

東山魁夷の絵が

昨夜、音羽の講談社に 徳川家広 さんの講演を聴きに行きました。会場入口の廊下にこの絵が飾ってあったので撮影。こんな絵は普通は、社長室にでも掲げるものかと思っていたけど。さすが、日本一財政豊かな出版社かな! -

配管工事 見積り

本日、朝日管理の平田係長が訪問してくれました。 部屋の様子を検分して、見積りを出してくれます。 そのベースとなる資料です。 PDFはこちらからダウンロード可能 下の写真は風呂のカタログです。TOTO製品。基本価格で497,000円とのこと。オプションをどれだけ加えるかで高くなる。 -

2012朝日センチュリーの集い

11月18日 日曜日 -

室内配管改修工事を検討中

約2年ほど前に問題提起された「配管の劣化に伴う漏水」問題に対応するため、配管取替工事を行う検討をはじめました。 このマンションが建った当時の配管は銅管で20年を過ぎると熱湯などの原因で接合部や折り曲げた部位から漏水が発生する可能性があるとのこと。年に数軒の部屋で漏水が実際に発生して、階下の部屋に被害をもたらす例が実際に発生しているようです。 関連する 資料を朝日管理さんよりもらいました。 この件について、ここで詳しく報告をいれてゆきます。「 投稿内容分類 」の 配管工事 をクリックしていただくことでこのテーマの投稿だけが読めるようになっています。 別件 : 朝日管理 (株)の担当者:平田さんとはメールをメインに連絡を取りたいとかんがえているのですが、メールを日常的に読む習慣が朝日管理(株)にはないのか、即日では連絡が取れないようです。 私は仕事がインタネットに関することをやっているので、お付き合いしている会社や個人とはすべてメールなどを主体にコミュニケーションを取っています。電話やFAXはほとんど使わない(サブ的につかうのみ)習慣が付いています。(電話で仕事をしていると非常に効率が悪いですからね) この500世帯の命運は朝日管理(株)さんが全てを握っていると言っても過言でない状況にあります。朝日管理(株)さんがインターネットが不得手でアナログ主体の仕事をやっているとすると非常に問題だと感じています。ITを駆使した仕事をし、ITを徹底的に利用したビジネスを遂行していただかないと不合理かつ非効率的な仕事しか出来ません。新しい発想の仕事の仕方や新しい有用な情報を掴むことが遅くなってしまいます。それは、結局コストとしてその企業に跳ね返って来ます。 そのような仕事をしている会社さんに運命を委ねる朝日センチュリーみずほ台の将来は大きな不安を抱えていることになりかねません。 この点などについても、ここをお読みになったみなさんのご意見や感想などをいただければと望みます。 理事会の運営などにおいても、未だにインターネットの導入を行おうという動きがありません。非効率極まりない運営になります。理事会メンバーは、ネットに弱い人が多いのはやむを得ないのですが、理事会を指導し実質的に運営をおこなう朝日管理(株)と責任担当者の方の発想の転換を強く望みます。

隕石で開いた地球の穴、世界の驚くべき10のメテオクレーター

おもしろい科学記事があったのでご紹介いたします。 隕石で開いた地球の穴、世界の驚くべき10のメテオクレーター : カラパイア : " 2012年10月12" 地球への訪問者と言えばエイリアンやUFOなどが思いつくが、それ以外に、過去に幾度ともなく地球外から訪問してくるものがある。宇宙から降り注ぐ隕石や小惑星だ。地球上に衝突した隕石は、巨大なクレーターを形成する。時を経てもなお、そのインパクトの大きさが蘇る、驚くべき10のメテオクレーターを見ていくことにしよう。

メタボより怖いのは「ロコモ」!?

メタボより怖いのは「ロコモ」!? 40代からの対策で“大きな差” という記事がありました。 熟読の価値がありそうです。 人生の原点は、健康にあり!自己管理ができれば、健康維持できる可能性がたかまりますよね。   ロコモは「ロコモティブ(Locomotive)シンドローム」(運動器症候群)の略。Locomotiveは「運動の」という意味(機関車という意味もある)で、骨や筋肉、関節など体を動かすために必要な「運動器」を表す。運動器は加齢によりその働きが衰えるため、歩く、立つなどの移動能力が衰え、生活の自立度が低くなる。その結果、介護が必要となってしまう。ロコモのためにメタボになって血管障害を併発したり、認知症を併発したりすることにもなるという。  つまりロコモとは、「現在は自立できているが、近い将来、要介護になる危険性が高い症状を持っている状態や、すでに要介護になってしまっている状態」を表す言葉ということになる。

お菓子のセール

近所の和菓子屋さんがセールをやってました。この店、結構美味しいですよ。 -

九月の自治会報告

-

9月理事会報告

LTEスピード

シュークリームのヨネザワさんの店近くで測ってたらこんなにいい数字が出てました。 しかし、センチュリーの中では依然3Gです。

ペット飼育や散歩への警告貼り紙が...

最近、ペットに関する貼り紙が増えました。 書いてある内容は、以前よりすこし過激になったと印象を受けます。 飼っている人にとっては、ペットは「家族の一員」なのでこの様な表現で警告を受けるのはちょっと抵抗を感じるかもしれません。この貼り紙読んだからと言って、保健所などに引き渡す気になならないでしょうから。 500世帯もの居住者がいるマンションですので、みなさんが平穏な生活ができ、顔を合わせたら笑顔で挨拶できる、あかるい雰囲気の居住空間を目指したいですね。 ペットは既に多くの家庭で飼っている現実があるので、それを踏まえて考えければ解決の方向は見えてこないでしょう。よりきつい表現の紙を貼ればという発想はどうもいただけない。 管理規約を盾に、禁止・禁止と叫ぶだけで解決するような問題ではないですよね。 管理規約ができてから既に25年ほども経っている。時代変化を考慮してみんなで良い知恵を出してゆくことが肝要と思います。 写真クリック

CEATECに行って来ました(10.3 幕張メッセ)

10月3日(水) CEATECを幕張メッセに見学に行って来ました。 Video マッスルスーツ No.1 マッスルスーツ No.2 7ichステーショナリー 4K テレビ マッスルスーツは、重労働の現場では大いに役に立ちそうです。また、介護などの人間ケアの現場でも利用が進むのでしょうね。 4Kテレビ は、普及するのだろうか?広告用の利用などでは受け容れられる余地は大きいだろうと思うのだけど、一般家庭ではここまで高精細の画面を敢えて高いお金を払って購入するインセンティブが在るのだろうか。地上波も衛星もテレビ番組はどれも低俗化を早めている中で。一番重要なコンテンツ部分でTVは魅力を失っている。多くがインターネットへ移行しつつ在る中で。テレビは、65才以上のインターネットの利用ができない人のものになりつつある。スマホ、タブレットそしてパソコンを利用すれば、見応えのある動画コンテンツは大量にインターネットに在る。 2012-10-03 CEATEC 幕張