スキップしてメイン コンテンツに移動

Thailand lese-majeste: UN urges amendment to law - BBC News

Thailand lese-majeste: UN urges amendment to law - BBC News:

国連がタイの不敬罪の厳しい適用に対して緩めるように要請!

2014年の軍事クーデター以来、不敬罪による捜査を受けた人の数がそれ以前の倍に上り、捕まったが最後ほとんどが釈放に至っていないと。

不敬罪で捕まると裁判は軍事裁判で行われ被告の権利は制限をされる。今月、ある人がフェイスブックへ不敬罪とされる投稿を行ったとされ35年の懲役を言い渡された!

2年まえには、チェンマイの北の都市である婦人に対して同様の厳しい判決がくだされている。(詳細はこの記事のビデオをみてください。)
特徴的なのは「不敬罪の告発は誰でもできる。警察は必ずし捜査しなければならない。」ということでしょうね。

2015年8月にはもっと厳しい軍事裁判で2つの判決がくだされている。

一つは、48才の男性に60年の懲役刑を下している。この人もフェイスブックに書き込んだ内容をとわれた。
二つ目は、この日本語の記事にある女性の件です。




# 日本のマスコミはタイの王室は、タイ国民の尊敬を一心に受けていると常に宣伝している。前国王などは「神様扱い」だったがそのまま報道してきていた。

新国王は、相当に常識はずれの人だけどそのような報道は日本のマスコミは一切行わない。不思議なこと。

こういう情報があります。https://matome.naver.jp/odai/2148077547372572701?&page=1
3回離婚して今は4人目の愛人と暮らしているらしい。離婚したのはいいのだけど、その元婦人の親族が悲惨なめにあっています。結婚したら婦人の一族郎党が繁栄し、離婚したら、親・兄弟・親戚の多くが逮捕され牢獄につながれ命を無くした人も少なくないと海外に新聞は伝えています。日本語のサイトにはこの情報は出てこないのですが。なお、離婚した婦人はアメリカにて住んでいるそうです。(3人全てではないが)

タイ王室の財産  (日本の皇室は全てのお金の管理が政府に握られている。タイなどは独立しており国や政府が関与しない部分が膨大。イギリス王室も自身でお金を稼いでいますよね。日本はかなり異質です。)

この国連の「勧告」は日本の新聞やTVは報道するのだろうか?(やっていませんね。不思議なこと)

# 新国王が即位した時に、12chでタイ王室の紹介番組をやっていたので少し見たけど、褒め上げるだけだった。番組の最後に日本語がペラペラのアメリカ人タレントがちょっとだけ新国王の乱行について言い訳程度に言及しただけだった。不思議な番組やるなぁと率直におもった。



# こんなイギリスのヘンリー王子のニュースもありました。
イギリスでは、このように王子が自分が思うことを表明出来るのが素晴らしい。
an interview with the prince in which he said no one in the Royal Family wanted the throne.
しかし、日本の皇室は何にも喋れない状況にありますよね。

みんな人間ですよね。「俺、イヤだよ!」とあの子が言いたくても言えないのが日本ですよね。。
今回の退位のでは、今までにない歴史だとおもいます。少しだけ打ち破ったといえますね。

もっと、自由に生活したり、発言したりを日本でも認めてやらないと、精神を病むようなことになるかもしれないと心配します。(ヘンリー王子も母のことで心を病みカウンセリングを受けていたと告白しています)

道徳規範に外れた「奇行があっていい」としてあげよう。皇太子も今回の外遊先でスマホでセルフィやってた。日本では許されるかなぁ⁇(日本だと若いときは、留学と称して数年間イギリスなどに逃れて羽を伸ばさせてくれるだけ。2年くらいだから短すぎますね。)


タイの国王の件も含めて、マスコミが虚像を作り上げてゆくことに私は意義を唱えたいと思います。
タイと日本の皇室は全く異質のものです。似ても似つかぬもの。マスコミは同じとして扱っている。英王室と日本の皇室も大きく異るものです。(日本の首相という職位と雨メリカ大統領とを同じ扱いにはしませんよね。)


コメント

このブログの人気の投稿

危険極まりない”違法”車椅子スロープを作る計画が進行中

[2024年01月17日 記載] [2024-06-28] 投書を行いました。 理事会でも「スロープの危険」を認識してくださったようです。次にやることは急ぎスロープを通行止めにすることです。安全を優先としなければなりません。事故犠牲者を出さない対応が必要です。事故が発生したらこのマンションは取り返しのつかない悲惨極まりない状況に陥ります。 [2024-06-25 ] 今日は、 全戸にこの注意書きが配布 されました。 理事会のやるべき事は、「至急にこのスロープ(13ヶ所)を通行止め」にすることです。事故を起こしたらその方は間違いなく重症を負います。寝たきりになる可能性も高いです。場合によれば死に至ります。 そのような悲劇をこのマンションで起こしてはならないのです。全ての人が「今スグの通行止め」に賛成できますよね。 理事メンバーの方たちは生涯を賭して犠牲者に償いをすることになります。分からないのだろうか! 事故が発生したら その責任は100%理事会(全理事と管理会社)が負う ことになります。くれぐれも事故に遭ったその人に責任があるなどと誤解してはなりませんよ。「不注意だったんだよ!」など全く通らないのです。違法な急勾配のスロープを作ったのです。「違法」の重さを分からなければダメです。分からない人のために→  写真 [2024-06-24 ] 今朝は エレベーター前にこのような貼り紙 があり驚かされました。 AIに相談致しました。適切なアドバイスです。 大怪我を被る犠牲者が出ないとこの大問題が理解できないのでは情けなすぎます [2024-05-23 付記] 工事が進むに従い「危険度が良く理解できる」ようになっています。 AIに相談をしました。非常に適切なアドバイスをしてくれています。   本日 (2024-05-26) 、再度別角度から訊きました。 もう一つ ダイジェスト版 (A4一枚に凝縮) 分かりにくいときは 元の資料 に立ち戻ってください。 この話を一瞬で理解する資料です。   [ 工事の状況写真 ] 理事会の責任、管理会社の重大な過失と責任を書きました。 急勾配のスロープの危険性を知る。   ← どれほどに危険であるか分からない人のために。 必要な車椅子の知識をまとめました。  ← 車椅子用の通路を作ったのだけど理事の人たちは車椅子を...

千葉市長のフェイスブック投稿をご紹介

 千葉市の市長さんは、非常に開明的な考えをもっています。必要なことをしっかり発信します。 我々の町長さんもお考えを発信することが必要なのですけどね。何考えているのか、一切伝わってこない...インターネット時代を理解できないのでしょうかね。 要点: テレビや新聞が騒ぎ立てるけど、「状況はそんな深刻なところには無いですよ」と説得ある説明をされています。政治のリーダーのやるべき重要な仕事ですね。ダンマリではなんも分からんです。「テレビ観て自分で考えといてや」ということなのだろうか? 「 市民の運動習慣・認知機能の低下が懸念 」というのを指摘されているのは重要なこととおもいます。 コロナに感染するリスクというは、ものすごく小さいのです。しかし、運動習慣の低下というのは膨大な人が陥っています。本人が決して気づかないだけに、余計に問題が大きいのです。あなたの身内や知り合い、知り合いの知り合いでコロナに感染した人はいますか?多くの人はノーの回答です。そのように感染者は少ないのです。(今日現在累計で65,000人です。1億2,600万人が全人口です。) 外に出て散歩したり、ラジオ体操したり (毎朝、7:00にやてますからね) 、買い物に出たりが必要なのです。外に出るとき、この人の少ない三芳町では「マスクは不要 」 ですよ。熱中症の方がよほど怖いのです。ウイルスはスギ花粉のように空気中を飛散していませんからね。 外食するのも大変重要なことなのです。テレビ観てたら、外食→ 即 → 感染というイメージですよね。全く、そんなことありません。最新(昨日くらい)の 日本における感染の推移グラフ です。何ら問題など無いんですよ。死者の数も「熱中症に比べると格段に少ない」のです。 表をみてください。 この表の死者数には、 コロナに感染している人が死んだ数 を表示しています。コロナが死因では必ずしもありません。コロナに感染しているけど「死因は熱中症」の人もいます。コロナに感染しているけど「死因はガン」の人もいます。他の病気が死なせた人がいます。それらもこの13人に含まれているのです。不思議です。ガンで死んだという人は毎日約1,000人日本にはいます。 一日に死ぬ人の数です。 ←この資料は厚生省が作ったものです。(私が捏造したのではありません。) 年に日本では130万人以上が何らかの要因で死に...

生協の「ほぺたんカード」について

( 追記 ) 2017年6月17日(土)、みずほ台店へ買い物に行きました。2週間ほど行っていなかった。さすがに「ほぺたんケード」加入を呼びかけるチラシの掲示はほとんどなくなっていました。数枚、目立たないように貼ってあるという程度でした。ここにも書いたとおり失敗は目に見えていましたからね。 私は生協「コープみらい」の組合員(店舗利用)なのですが、数か月前から「ほぺたんカード」というものを大々的に宣伝していますね。 非常に違和感を感じています。 なんで生協が、組合員メリットのほとんど無いこのような仕組みを導入するのだろうか?と。 このシステムの導入には極めて大きなコストがかかっているだろうとも推定します。(全額に近い費用を富士通や凸版系の会社が負担してくれたわけでもないだろうから。)どう考えても成功するとは、私には思えない。時代の読み方が根本的に間違っていると思います。 生協はつねに組合員へのメリットを追求する組織であると組合員は感じて利用していいます。このシステムは、うまく運んだら「生協のメリットが大きい」ことに目がくらんだのだろうか.... 「ほぺたんカード」の説明サイトなどを読んでみて違和感を感じた部分を以下にコメントいたします。 レジ処理のスピードアップやお得なサービスを提供することで、組合員の利便性と満足度の向上を実現する。 レジ処理は本当にスピードアップされるでしょうか?自動チャージができない仕組みなので、カードで支払おうとして残高不足の場合は、その場で現金を出してチャージしなければならない。つまり、余計な時間がかかりますね。 このため、「レジに入るまえにチャージしておいてくださいね」と店内アナウンスしていました(T_T)。自動チャージの仕組みはないので組合員はチャージ機でチャージして(もしくは残高を確認して)からレジに並びなさいということですね。不便きわまりないです。 そもそも、買い物カゴに入っている商品の合計金額などわからないのだから、多め多めにチャージするしかないですね。 利便性と満足度の向上というとだけど、何らそんなものは感じられない。 大きな問題のもう一つは、このカードは生協の店舗でしか使えないことです。Suicaならコンビやスーパーなど使える店舗が多様かつ多数あります。スイカがプリペ...