投稿

2020の投稿を表示しています

写真集で見る我らのマンションと近隣の情景

イメージ
 iPhoneで写真を撮り、Google Photosへためておくと簡単にシェアができます。 写真(ビデオも)は、役に立つことがよくありますね。 このマンションと近隣の目についたところを撮ってここにアップロードしておきます。 マンションと近隣の徒然写真 春からのコロナ騒ぎは私たちの近隣の特にお店や生活環境を大きく換えてきています。まだまだ、これから顕在化してくることも多いと思います。 近隣のお店などの状況変化(コロナでの) これは、ムラサキシキブ ですかね?

町内における新型コロナウイルス感染患者の発生

イメージ
  三芳町のコロナ発生状況  (町サイト) 三芳町でも感染が出ているようです。 感染が出たらどうなのでしょうか?そんなに大変なことでしょうか?冷静に考える必要があります。 TVや新聞に踊らされて「エライことだ!」「大変だ!」と反応しないことと考えます。 もしも、私やあなたが感染したとして、それどうなのでしょうか? 実は、「なんでもない」ことですよね。非常に少ない割合の人を除くと全員が「無症状でなんでもない。」もしくは「軽症ですぐに回復する(トランプさんがそうでしたよね)」のいずれかです。 ウイルスが体に入ってから10日もするとウイルスは沈静化します。他者に感染させる能力あるのは症状がでる2日ほどまえから症状がでてから長くて1週間程度です。しかも、8割の人はこの期間に於いても感染させないのです。だれでもが感染させると考えるのは間違いですよ。 その程度の感染症です。コロナというのは。 日本全体で毎日500人から800人くらいが感染者として発表されていますが、ほぼ全員が元気なのです。何日かで解放されて元の生活に戻ります。無症状の人が40%はいます。そのような人もホテルに隔離されます。無謀なことです。なぜなら、感染猿可能性が極めて少な人だからです。無症状者が他者に感染させるかどうか、未だに明確でないのです。元気です。仕事もできるのです。国民の税金を使って10日間もホテルに閉じ込めているのです。異常ですよ。 日本人全員が「コロナ脳」に"感染"してしまいました。恐ろしい事態が進行しています。 感染しても「なんでもない」のがコロナです。しかし、コロナは「人が死ぬよりも大変」というほどに我々のアタマが狂わされているのです。 コロナは、一体なにが大変なのでしょうか? 冷静になって考えてください。毎年、今頃から春先までインフルエンザが流行します。インフルよりもずっと死ぬ人が少ないのです。重症になる人も非常に少ないのです。感染する人も少ないのです。インフルエンザに感染する人は、毎年1,000万人日本にはいます。(ホントですよ。ネットで厚生省のサイトにいけばかいてありますよ。アメリカは3,000万人以上です。)インフルエンザで3,000人近くが毎年亡くなっています。 コロナで亡くなる人は極めて少ないのです。コロナに感染していてガンで死ぬとコロナ死者として発表されます。イ...

キッチンの水栓から水漏れ で修理した話

イメージ
 キッチンの水栓から水漏れがしてきました。その修理の顛末... 水栓が老化してこのような水漏れが発生するのは、5年から10年使うとありうることのようです。 そのときに、どこに修理の依頼をするかが分からないですね。 思いつくのは、テレビで知ったりチラシなどが入っている水回りを対応してくれる業者さんですね。欠点は、かなり高額になるということでしょうか?この場合は自宅まで出張してもらっての修理になるのである程度の額になるのはやむを得ないのですが。 地元の水道などを仕事にする業者さんも候補ですが、今回の経験で分かったのですが、このような業者さんはあまり得意ではないということです。家や工場や公共の建物などの水道を工事する業者さんの場合はですね。 水漏れ修理の場合は、その部品交換になるのが普通ですが部品の手配が得意でないことがありえます。在庫は持っていない。水栓のモデルはかなり短い期間で廃番になり、新商品が発売される傾向のようです。(ネットに強ければさがせますが) 今回の掛かった費用: 必要部品: 【KPS018】旧MYM  止水カートリッジ 本体料金(税込): 3,190円+660円=3,850円 出張修理費 : 7,700 円 (技術料5000円+出張料2000 及び税) -------------------------------------   合計:11,550円 (税込) 今回は、止水カートリッジは、私がネットを調べて楽天ショップで購入いたしました。 この取付のみをメーカーのKVKへ依頼しました。メーカーが提携する会社[株式会社サン件サービス]へ繋いでくれてここから来てくれました。作業は簡単なものでした。やり方がわかっていれば自分でできます。(7,700円の節約になった。しかし、それが素人で分からない) 使っている水栓のメーカーを調べて(設置時のマニュアルやパンフを保存してあればわかる)、そこのサービス部門に電話なりするのが最善手のようです。数年経ってしまうので、資料がなければ器具に書いてある記号・番号などからも調べられます。今回の我が家はそのようにいたしました。 こちら 水栓は、かなり高額で新しく取り替えると10万円ほどは請求される場合も珍しくないようです。数軒の業者さんから見積をとらないと不要なお金を使うことになります。 このようなこと...

電磁波デマチラシが来た! 5Gは何より重要です。

イメージ
 我が家のドア・ポストに政党の宣伝チラシが入っていました。(2020年10月22日) あまりに内容がヒドイのでここでご紹介致します。 電磁波の安全性などについては、 こちらを参照ください。 この政党は5Gに反対しているのを初めて知りました。 5Gで立ち遅れたら国際競走に完全敗北となります。私たちはずっと以前から国際競争の中で生活してきています。(忘れがちですが) 隣の中・韓という国は、日本に追いつけ追い越せが重要な国家目標でした。そして、それをほぼ達成してしまいました。日本人はまだ知らない状況であるのですが。(シンガポールのLook Eastは有名でしたね。もう、とっくに追い抜かれてしまった...) 5Gの重要性は、感じ取らねばなりません。その理解を助ける情報はネット上には山程あります。このブログでも少しずつ書いては行きたいと思います。 ここまでデマを書きますかね! 携帯電話が世の中に出たときから「電磁波は危険」を喧伝する声はずっとあります。しかし、誰一人被害を受けた人はいません。携帯電話は今は100%以上の普及をしています。よほどのこどもか老人以外は全員携帯電話やスマホを保有しています。それも10年も以前からです。電磁波被害は聞きませんね。同じような危険を叫ぶ声は世界でもあります。しかし、世界で無視されています。 あなたはこの悪質なビラを読んで、明日からその携帯・スマホを止めますか? 5Gがどういうものか、どのように我々の生活にとって重要で必要なものかは新聞には今も今後もしばしば解説が出てきます。読んで理解を深めることです。 5Gを知らないと世の中がわからないと言えることです。分からないとこのような悪質な政党によるデマにイチコロに騙されてしまいます。 なお、 このビラ の他の部分に書かれていることもトンデモです。そのことも考えておくことですね。

劇場 “MIZUHODAI WAREHOUSE”が2021年秋オープン

イメージ
 以下のようなニュースがありました。 おもしろそうです。みずほ台周辺が少しにぎやかになるのかも知れません。 みずほ台西口駅前に小栗了プロデュースの劇場 “MIZUHODAI WAREHOUSE”が2021年秋にグランドオープン!! MIZUHODAI WAREHOUSEは地域の学校や地元の方々とも連携し、学生や会社帰りのサラリーマンやOLが気軽に足を運び、人が集い、笑顔があふれる街の活性化を目的としており、この取り組みに賛同した演出家であり、俳優 小栗旬の兄である小栗了氏がこだわりを持って劇場プロデュースを行うこととなりました。 場所はこの地図でみてください。駅前のラーメンの日高屋の隣が空き地になっていますね。先日まで「宝くじ売り場」がありました。 Google Maps の航空写真

Go Toイートのうち「予約サイトを通じて飲食店を利用」

イメージ
 Go Toイートは2種類あり、一つは「予約サイトを通じて飲食店を利用」するものがあります。 いよいよスタート「GoToイート」 どうお得? 概略としては、以下です。 飲食予約サイトを経由して、店を利用した場合、昼食で500円、午後3時以降の夕食で千円分のポイントが付与される。ポイントは、次回以降に利用できる。 このページ の「オンライン飲食予約の利用によるポイント付与」をみてください。 スマホやパソコンで予約をしてから訪れることになります。(電話ではだめです) このキャンペーンに参加する店は、少し大きめのチェーン店が主になるのかも知れません。地域の個人でやっている店はネットに弱いので...(このようなキャンペーンをやる意味の一つにはネットに強くなるように促す意味も含まれています。) 利用する我々側もデジタルに弱いままでは、既に生活が極めてできにくい世の中になっています。年齢に関係なく、デジタルに自身の生活や思考をあわせてゆくことが求められています。(テレビ・新聞から少し離れインターネットを使う生活に転換しなければなりません。)

地域共通クーポン も始まりますね。

イメージ
  地域共通クーポンが始まるので、Go To トラベルの35%還元とこれの15%還元で50%の「お得」が得られます。 概略は以下です。 詳しくはこちらをクリック 旅行代金の15%相当額を地域共通クーポンとして、旅行者に配布します。 (1,000円未満の端数が生じる場合には四捨五入(端数が500円以上の場合は1,000円のクーポンを付与)します。) 旅行先の都道府県+隣接都道府県 において、旅行期間中に限り使用可能です。 紙クーポン、電子クーポンの2種類があり、お釣りは出ません。 旅行業者・宿泊事業者より配布します。 近くこれを体験するため近隣県へ一泊で行ってきます。 三芳町の施策、県の施策、国の施策(いくつかある)などを理解して使い倒したいと思います。 スマホが無いと使いづらいものもあります。スマホを普通に使えるようになりましょう。スマホを使えないと得が取れない(損をしてしまう)という時代に既に数年前に突入しているのです。 2020-10-12 追記: Go Toトラベルを利用して一泊旅行をしたので地域共通クーポンも手にしました。本日、使ってきました。 Add caption

▽とくとく埼玉!観光応援キャンペーン

イメージ
  ▽とくとく埼玉!観光応援キャンペーン をやるそうです。 (東京、神奈川に負けてるけど) 埼玉県民が埼玉県内でGo To トラベル利用して泊まると3,000円のクーポンをいただけるという内容ですね。 泊まるなら... どこがいいでしょうかね。 ▽とくとく埼玉!観光応援キャンペーン 実施期間:2020年11月〜2021年2月予定 内容:3,000円分のクーポン進呈 予算:10万名限定 利用条件:埼玉県在住者で、Go To トラベルで県内に宿泊した方 利用可能店舗:地域共通クーポン加盟店 ※新型コロナウイルス感染症の状況により、期間の変更または延期・中止になる場合があります

Go To Eat キャンペーンが始まります。

イメージ
埼玉県のGoToEatキャンペーンページが立ち上がり始めたようです。これは、使わない手はないですね。売り切れ必死ではないでしょうか? 1回につき1人2冊(20,000円分)まで( 購入回数制限はありません ) 先行WEB申込:10月12日(月)10:00から10月20日(火)23:59まで   「プレミアム付き食事券」の 概要は下記のようです。 10,000円で食事券を( ファミマ で)購入すると12,500円使えるものが手に入ります。 外食をするときには、これを是非使いたいですね。 一人、2セットまで購入可能とのこと。夫婦二人家庭ですから、4セットまでOKですね。 埼玉県|Go To Eat キャンペーン 埼玉県Go To Eatキャンペーン 参加店の募集は9月30日から開始する予定です。  「埼玉県Go To Eatキャンペーン」 販売金額:1セット12,5 00 円のものを 10,000 円で販売 受付期間:2020年10月12日〜予定 利用期間:2020年10月23日〜2021年3月31日 購入制限:1回あたり1人2セットまで 販売場所: 全国のファミリーマートを予定 (Webで購入予約を行い、発行された予約番号をもってファミマに行き、 Famiポートで発行します。 ) 購入者:埼玉県在住者限定 上記とは別に下記のキャンペーンもあります。 ②オンライン飲食予約で1人最大1,000円分のポイント還元 Go To Eatキャンペーン/農林水産省資料より ぐるなび などの飲食予約サイト経由で飲食店を予約し利用した方を対象に、次回以降に使える1人最大1,000円分のポイントを付与します。(昼食時間帯は500円分、15時からの夕食時間帯1,000円分) 食事代金がポイント付与額を下回った場合でも、上記のポイントが貰えます。(夕食時間帯に800円の飲食をした場合、1,000ポイント付与) 10月1日以降、準備が整った事業者から参加店舗の受付を開始する予定です。 飲食代金の精算後にポイントが付与されるので、ポイントは次回以降利用できます。 ポイント付与の上限は、1回の予約あたり10人分(=10,000ポイント)で、ポイント付与は2021年1月末まで、還元されたポイントの利用は3月末までを予定しています。 テイクアウトやデリバリー、ケータリングサービスはキ...

納得のいかない「三芳町地域応援ふれあいクーポン券配布事業」

イメージ
 数日まえに郵便配達の方がピンポンと玄関ベルを鳴らして「ふれあいクーポン」を配布してくれました。 しかし、納得がいかないのですよね。同様に感じた人は少なくなのではないかなぁ? 町のサイトには以下の記述 があります。 三芳町では、高齢者、新生児を対象に経済支援を行うとともに新型コロナウイルス感染症拡大で影響を受けた地域経済を活性化させるため「三芳町地域応援ふれあいクーポン券」の配布事業を実施します。 この恩恵を受けるのは「 高齢者 と新生児」だけ です。 投票所に行く人に狙いを定めたのだろうか?なぜ、幼児や小学生などを育てる家庭は除外されたのででしょうか? 高齢者(私もその一人)は、年金をもらっています。幼稚園、小学校にこどもを通わせている家庭よりは比較的経済的には楽だろうと思うのです。今とこれからの日本を考えたら大切なのは、子どもたちです。老人はもう人生終わりました。社会に貢献することもほとんどできません。負担を掛けるだけの世代です。その負担を引き受けてくれるのが子どもたちであり青年・壮年層の人たちです。 町長や町会議員のアタマの構造が歪んでいますね。私はそのように感じ取りました。 この3,000円券は、一方的に送られてきました。これも大きな問題です。三芳町には豊かな収入得たり大きな資産を保持したりしている方は大量にいます。そのような方にとって3,000円もらっても....ということだろうと思います。 少なくも、先般の10万円配布のように希望を申し出ることを最低条件にすべきでしょうね。一方的に知らない間に町からお金が降ってくるというのは有り得ないことと思います。このことは、みんなで考えるべきことです。 そのうえに単純に3,000円券を配るというのは「能無し」ですね。なんか考えなかったのだろうか? 地域経済を活性化させるためというのも一つの趣旨らしいので感じるのです。 私の生まれたふるさとの市では、 希望者は3,000円を出すと6000円の プレミアム付商品券 を購入できる ようにしています。これなら、3,000円が倍の金額になるので町のお店により潤いが得られます。要らない人は購入しません。小さな工夫だけどこの程度は、わが町の議員も町長も考えなかったのだろうか?なんだか足りないですね... 3,000円ではなく、7,000円で1万円になる程度でいいと思いますけ...

国勢調査が始まりますね。ネットで回答したいと思います。

イメージ
  国勢調査の概要 は以下です。 インターネット回答のやり方詳細 もう、時代は完全なインターネット世界になっています。紙が配れれますが、回答是非ともネットから行いたいですね。 回答する方にとっても面倒がない。 集計する国の側にとっては、大きなメリットがあります。紙を回収して間違いなどのチェックをやってまとめるのは、国家規模の浪費ですから。国民としては、無駄金を使わないように配慮するのは当然でしょうね。 調査の目的 国勢調査は、統計法(平成19年法律第53号)第5条第2項の規定に基づいて実施する人及び世帯に関する全数調査で、国及び地方公共団体における各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。 第1回調査は大正9年に行われ、今回の調査は21回目に当たり、実施100年の節目を迎えます。 調査の期日 令和2年(2020年)10月1日現在 回答期間 インターネット回答期間:令和2年9月14日(月)から10月7日(水)まで 調査票(紙)での回答期間:令和2年10月1日(木)から10月7日(水)まで ---- 2020-09-14 15時19分 回答を終わりました。非常に簡単です。だれでも問題に突き当たることはないでしょう。 紙で回答するのはイケないことです。

そろそろ「コロナは怖い!」を卒業するときです。

イメージ
 コロナに罹ったら偉いことになる、大変だ大変だ、コロナに罹るのは「死ぬよりヒドイこと」とでもいいたげなTVを見かけて来ました。 でも、少し冷静になって考えるとそんなものでは全く無いのですよね。コロナで死んだとされている人の数は1,379人です。この数は、他の病気などに比べると非常に少ないのです。 しかし、騒ぎは大変なものになりました。膨大なお金を使い、膨大な人たちが経済的な被害を受けています。児童生徒は教育で被害を受けています。芸術家や芸能スポーツで生計を立てている人たちは大変な状況に追い込まれています。病院に他の病気で診てもらいにいったら後回しにされたなどは頻繁です。病院経営も悲惨です。(病院通いを日課にしていた人たちが家にとじこもりました。) 以下の記事はかなりいい内容です。長いのですが読む価値が高いです。 「コロナはピークアウト」政府分科会が発表 本当に恐れるべきは「かくれ熱中症」?

通常総会の予告を読んで...

イメージ
 エレベーターまえの掲示板に「総会に関するお知らせ」が公告されていました。 内容に違和感を感じました。 コロナなので総会にはできるだけ出席をしないで欲しい。 書面で賛否を表明して欲しい。 以上の趣旨のようです。 総会には何度か出席をしたのですが、内容が薄く運営も非常に問題が多いと感じ数年まえから出なくなりました。 そういう意味では、このお知らせの意味は理解できます。出席を控え書面で意思表示しなさいという趣旨に反対ではありません。 つまり、今までの総会というものがやってもやらなくてもどうでも良いものだったということですね。ここが重要です。 現在のコロナ程度で「会を開く必要を認めない」ということですから。 ( 三芳町サイト ) 会を開いて議論したり協議したりが必要であるなら、今の時代はインターネットを活用することで代替が可能です。また、そうすべきですよね。デジタルテクノロジーを活用しないではほぼ何も実現も達成も出来ない時代になっています。 会社に努めている人の多くはリモートワークで仕事しています。 会議や講演やセミナーなどもインターネット経由で盛んに行われています。(私は5月頃から毎週3〜5回程度、さまざまなイベントなで利用しています。ネットで勉強するのが普通のことになりました。) 小学生も今ではネット経由で授業を受けています。普通に行われていることなんです。特別なことでは、全く無いのです。管理組合も当然利用すべきなのです。 Zoomを使う と会議が開催できます。会議に参加する方には何らの難しさはありません。 Youtubeビデオ も用途によっては非常に有用です。見るだけなので、幼児でも使うことが出来ます。 そして、なんと言ってもWebの機能をフルに使わないと住民サービスが行き届かない時代になっていると言うことです。(何度も指摘いたしました。今後も言い続けます。) ネットを一切利用しない組織運営というものがどれほどの時代遅れであるかを認識していただきたいと思うのです。この程度は、分かりましょうよ。 反論として... このマンションの住人の多くは高齢者でありインターネットなど使える人はほぼいないのだ!インターネットなどを管理組合が使っても利用する人はほぼいない。意味がない。ということを言う人が時々いるようです。大きな間違いです。時代認識が出来ていない一部の人の暴論...

マンション管理組合も稼ぐ 5G・駐車場…合意形成がカギ

イメージ
 マンションの管理で新しい動きが出てきているとの記事です。 全文 マンション管理組合も稼ぐ 5G・駐車場…合意形成がカギ このような発想が非常に重要になっていると思います。 収益を修繕積立金に充てるのが目的 携帯基地局のアンテナ設置 駐車場の外部貸し 広告の配布を自由ではなく料金をとって管理組合で行う。 飲料の自動販売機の設置 成果があがれば:訪問看護施設の誘致など、暮らしやすさを高められる。 問題は、住民の高齢化で柔軟な思考ができなくなってきていることがあります。 理解できないことには、反対に回ることが多いですね。「5G」のアンテナ...と言われてもなんのことやら理解不能な人がいる。理解できなければ、「反対!」と言いますね。マンションの死を速めることに繋がるのでしょうか... (引用) 実際に始めるには難しさもある。収益 向上の「総論」に賛成でも、住民の協力が必要な「各論」になれば反対する例も多い。 → つまり、早急に改革に乗り出さねばならないということです。今の管理組合の実態は、理事の選出が「 じゃんけんかアミダで負けた人がなる 」という小学校の給食当番以下のやりかたです。これは、もう止めたいですね。😂 立候補方式にしなければだめでしょう。 その上で理事長か副理事長は、プロを選んで有給でやっていただく。半専従的な契約でやることです。(そういうマンションは増えている) 今のような任期が2年で終わるというような順繰り方式は廃止する。選挙で選ぶので任期期限は無しです。常に住民の監視のもとで理事は活動することです。人数や棟ごとに選出するという今のやり方は見直しが当然必要です。もっと少ない人数で十分と思いす。(逆に多くても良い) 常に理事会の運営を透明にすることがなにより重要かつ不可欠なことです。 ネットを活用することです。住民に知らせないで出金したり住民が知らなで外部の会社と契約することは決し発生しない方式にすることが必要です。事前に必ずネットを通して住民に知らせる。出金するとき契約する案件については意見を常に求めることです。 ネットは「インタラクティブ性」が命です。(双方向でないネット活用は意味がないのです。今の我々のマンションのサイトはひどすぎです。そのこと自体が分からない。これでは救いようがあるかどうか....Googleで検索してもサイトは出てきません...

マンション徒然の光景

イメージ
 マンションの目についた光景をiPhoneで撮ってここに紹介してゆきたいと思います。写真とビデオです。 文章を書いているとついついサボって逃してしまいますが写真をアップロードするのはかなり簡便なのでやってみます。 何年かを積み重ねると価値のあるときもあるでしょう。 写真を趣味にしている人は多いと思います。 このアルバムにあなたの写真も入れ込むことができます。 Google Photosを使えるなら、権限を付与しますので自由に入れてください。多くの人が参加して写真を投稿してくださるとより見応えのあるものになります。 Gmailを私に知らせてください。それだけで、このアルバムを共有設定しますので投稿は自由にできます。 こちらクリックでマンション 徒然の光景

千葉市長のフェイスブック投稿をご紹介

イメージ
 千葉市の市長さんは、非常に開明的な考えをもっています。必要なことをしっかり発信します。 我々の町長さんもお考えを発信することが必要なのですけどね。何考えているのか、一切伝わってこない...インターネット時代を理解できないのでしょうかね。 要点: テレビや新聞が騒ぎ立てるけど、「状況はそんな深刻なところには無いですよ」と説得ある説明をされています。政治のリーダーのやるべき重要な仕事ですね。ダンマリではなんも分からんです。「テレビ観て自分で考えといてや」ということなのだろうか? 「 市民の運動習慣・認知機能の低下が懸念 」というのを指摘されているのは重要なこととおもいます。 コロナに感染するリスクというは、ものすごく小さいのです。しかし、運動習慣の低下というのは膨大な人が陥っています。本人が決して気づかないだけに、余計に問題が大きいのです。あなたの身内や知り合い、知り合いの知り合いでコロナに感染した人はいますか?多くの人はノーの回答です。そのように感染者は少ないのです。(今日現在累計で65,000人です。1億2,600万人が全人口です。) 外に出て散歩したり、ラジオ体操したり (毎朝、7:00にやてますからね) 、買い物に出たりが必要なのです。外に出るとき、この人の少ない三芳町では「マスクは不要 」 ですよ。熱中症の方がよほど怖いのです。ウイルスはスギ花粉のように空気中を飛散していませんからね。 外食するのも大変重要なことなのです。テレビ観てたら、外食→ 即 → 感染というイメージですよね。全く、そんなことありません。最新(昨日くらい)の 日本における感染の推移グラフ です。何ら問題など無いんですよ。死者の数も「熱中症に比べると格段に少ない」のです。 表をみてください。 この表の死者数には、 コロナに感染している人が死んだ数 を表示しています。コロナが死因では必ずしもありません。コロナに感染しているけど「死因は熱中症」の人もいます。コロナに感染しているけど「死因はガン」の人もいます。他の病気が死なせた人がいます。それらもこの13人に含まれているのです。不思議です。ガンで死んだという人は毎日約1,000人日本にはいます。 一日に死ぬ人の数です。 ←この資料は厚生省が作ったものです。(私が捏造したのではありません。) 年に日本では130万人以上が何らかの要因で死に...