「ゲノム編集」で世界は変わるのか?
「ゲノム編集」で世界は変わるのか? – 広島大・山本卓教授に聞く – academist Journal : (記事要約) 狙った遺伝子を改変する技術。従来の遺伝子組み換え技術では限られた生物種でしか使えなかったり、改変の精度が低かったりした。ゲノム編集では、ざまな生物種の遺伝子を高い精度で改変できる。狙った遺伝子を正確に改変することができる。 品種改良などにはスグに実用化できる。既に始まっている。 たとえば、油を作る微細藻類に対してゲノム編集を行うことで、油の生産量を増やすことができるようになる。ガソリンに代わるエネルギー源を作ることも夢ではない。 医療への応用も期待が大きい。ゲノム編集を使うことで、難病患者を治療することやガン細胞が増殖するのを抑えるなどが既に取り組まれている(いい結果の報告例がでている)。ゲノム編集した遺伝子を胚の時代に組み込んで難病を解決すると、遺伝病を持つ家系がその時点で消滅し以後の子孫には難病遺伝はなくなる。 デザイナー・ベビーと言われる天才を作るような「恐ろしい時代」も予見されている。 この記事にでてくる CRISPR-Cas9( クリスパーキャスナイン)が2017年のおおきなキーワードになります。秋のノーベル賞もこれを開発した人に贈られる可能性が高いのです。 生物の全てに活用ができる技術なので、どんな世界が私たちにもたらされるのか目が離せません。